風のひとこま

前へ ←No14 次へ



DECEMBER 木がらしや目刺にのこる海の色(芥川龍之介)
木枯らしは、初冬の頃吹く強い風のことである。
「木がらしや」と冒頭に置く発想は、まずこの句の世界を木がらし一色に染め上げてしまっている。
その中でとらえられた目刺のいささかの青いかがやきが、
一切の物を覆い尽くした木がらしの枯れ枯れとした一点として美しい光を放っているのである。
目刺の上に残っている青さから、作者はこの目刺の生きて泳いでいた海を遠く思いやっているのだ。
これはどうしても目刺でなくてはならない。
海に生きた魚の青さは色々なものの上に見られるであろうが、
目刺しが豪華なものでないだけに、かえってその力を発揮してやまない。
庶民生活の中の見事な郷愁の把握といってよかろう。

2006.12.30(土) もちつき in ☆の里美星町
年末恒例のお餅つきを☆の里美星町にて行いました。
今回は、新しい企画で、ミカン入りおもち、紫芋入りもちにチャレンジ♪
ミカンは餅米と同時に蒸し、一緒に入れて杵でつきましたが、あたりはミカンの香りでいっぱい。
紫芋はあらかじめ蒸したものを混ぜましたが、色の鮮やかさは格別、
その上、あん入りにしたの最高のお味となりました。
今年は試作品につき、少量しか作りませんでしたが、そのうち皆様のお口に届くかも?
豆もち、白餅揃って、これでお正月が迎えられそうですよん^^;

これは通常のおもち
もち米を杵でこねてます。
ミカンを丸ごと入れて
蒸し、臼に投入。
つきたての状態
色も香りも良いですねぇ。
紫芋のつきたてはこれ! 2種類の美味しそうな
おもちができたよ。

2006.12.25 (月) クリスマスケーキプレゼント in 江尻区福祉委員会
今日はクリスマスです。
当福祉委員会では、高齢者一人暮らし等の方に手作りケーキを作ってお届けしました。
お手伝いの方は、7名。2班に分かれてパンプキンマフィンと抹茶ロールケーキにチャレンジ。
調理室にはケーキを焼く香りが漂い、完成後は、フルーツとカードを添えてサンタが宅配いたしました。
皆さんに喜んでいただき、サンタもとっても嬉しそうでした。
パンプキンマフィン
これからオーブンへ!
抹茶ロールが完成
上手に切ってね。
パックに詰めて・・・
抹茶はも少し
冷やした方がいいけど。
カードも添えて・・・
完了で〜す♪
ルンルン
サンタが届けます。


2006.12.16(土) 土曜わくわく手作り講座 in 瀬戸南高校
激戦を勝ち抜いて参加資格を得たわくわく講座も本日で終了となりました。
今日は、PCを使って、名刺とカレンダー作りにチャレンジでした。
ラベルマイティーというソフトを使用して、まずは名刺作り、その後、来年のカレンダーにトライ!
今までの講座で撮ってくださった写真などを取り込んで
PCとにらめっこしながら、それぞれが思い思いのカレンダーを作成しました。
また終了後は、校長先生から修了証もいただき、温かい思いで帰宅しました。
瀬戸南校は、地域密着&貢献の素晴らしい学校で、今後も陰ながら応援したいと思います。
これまでの講座へのご尽力に対し、関係者に心から御礼申し上げます。

PCルームでの講義
スクリーンは、前後にあります。
風作成のカレンダー
時間の都合で中途半端?
校長先生から
修了証書の授与
で〜す。
生徒さんが作った
素敵な鉢も購入♪



2006.12.15(金) エコクッキング in 瀬戸公民館調理室
岡山県消費生活問題研究協議会瀬戸班では、お正月に備え、
おせちに腕をふるってもらおうとおせち料理教室を開催しました。
参加者は13名、どんなおせちができるのかと、わくわくで参加しました♪
ベテランの先輩のご指導の元、とてもきれいで美味しいおせちができましたのでご覧ください。
これを重箱等に盛りつければ、デパ地下や料亭のおせちにも決して引けを取りませんことよ。
本日の献立は、ちらし寿司、ブリの梅照り焼き、豚肉の梅酒煮、蕎麦昆布サラダ、七福なます、菊花かぶ、
錦卵、こんにゃくのオランダ煮、りんごきんとん、吸い物、かぶの煮浸しでした。
準備から買い出し等、役員の皆様には、大変お世話になりありがとうございました。

ぶりの梅照り焼き
梅肉、砂糖、みりん、酒、
薄口醤油のたれにつけ、
焼く。あっさりしてグー。
お皿に並べると
こんなにあった!
おいしそうでしょう。
お吸い物とお寿司を
添えていただきました。
超満足、満足♪
かぶをさっと茹で、
ごま油で炒め味付け。
かなり美味しい!


2006.12.14(木) 「転ばぬ先の杖教室」No.7 in 江尻親和CH
本日は、6月から開催されていた標題の健康教室(運動部門)が、最終回となりました。
今回は、7回にわたって行った教室の運動効果を判定していただきました。
また、体組成計といって、右左両手足と体幹の体脂肪率、基礎代謝量、筋肉量、脂肪量など測定できる
すぐれものの器械もご持参いただき、その結果は今後の指針となりました。
この健康教室の結果を簡単にまとめれば、全体的に体力が向上!
且つ、この教室の満足度は大変高かったということです。
介護支援センターの保健師さん、健康づくり財団の指導員さん、本当にお世話になりましたね。
きっと、皆さんの心に運動に対する関心の種が蒔かれたので、それぞれが素敵な花を咲かせると思いますよ。

このシリーズの評価が
始まった。
結果表はこれ!
初回との比較と
今後の運動も明記。
これはきついぞ^^;
体組成計が向こうにあり。
ブレイク1
ジョワおばさんちからの
スイートピーの苗♪
ブレイク2
ツゲが枯れたので
五葉松を植えました。


2006.12.10(日) 岡山県川柳協会第1回大会 in 天神プラザ(岡山市)
2010年岡山県で開催される第25回国民文化祭を見据えて岡山県内にある川柳結社が一堂に会し、川柳大会が開催されました。
第1部は事前投句で5題、第2部の当日投句も5題あり、多くの川柳愛好家が集いました。
会場で受付を済ませ句箋をもらい、課題を2句ずつ舞台に設置されている投句箱に入れます。
13時から開会行事に続き、披講(ひこう)といって選者が優秀句を発表します。
風は全没でしたが、赤磐川柳会の皆さんは、各自1〜2句入選し、大変誇らしく思いました。
それにしても素晴らしい川柳の数々に触れ、皆様の着想にうなりました^^;
句集が発行されるまで時間がかかりますが、本日の秀句を聞き取りで載せますのでご覧ください。
間違い等もあるかと思いますが、ご容赦願います。(後日更新予定)

課 題 句の内容 選 者
第1部
木の葉

覗く
ペン
舞う

紅葉の小径端を行きます登山靴
雑巾がよごれ情けが見えてくる
肩越しに覗く影あり夜の鏡
ロボットもいつかは苦悩のペンを持つ
連れ舞いのいつ迄続く大枯野

久本にい也
木口 公遊
多田あやこ
土居 哲秋
岡田 千茶
第2部

内助
ポスト

拾う

将軍様を祝う人民は腹ぺこ
喝采の裏で聞いている内助
鳥になりますかポストでいいですか
愚がひとつ転び仏ができあがる
大好きな人と拾っている月日

尾高 水陽
三好 孝一
前田 一石
石部  明
赤井 花城





岡山県知事賞
天神プラザ前の案内
寒いのにご苦労様
岡山県川柳協会会長
開会挨拶
披講はバックストロークの
石部 明先生
表彰式
県知事賞の授与


2006.12.7(木) クリスマスイルミネーション in 岡山駅前 & IPU・環太平洋大学(瀬戸町)
各地でクリスマスイルミネーションのニュースが続いています。
夢と感動を与えてくれるイルミネーション♪
最近では、イルミネーションお宅がTVで紹介され、電球数、数千〜数万個、電気代も月数万円などと耳に入ってきます。
身近な所で、岡山駅前と19年4月開学となった環太平洋大学のイルミネーションがきれいでしたのでご紹介します。
ただし、時間の都合で写真はいまいちですが・・・
クリスマスまで残りわずかですので、興味のある方は、是非お出かけくださいまし。

岡山駅前
今年は雪だるま付きだよ。
グランヴィアに隣接する
ビルのツリー電気もグー♪
環太平洋大学
メタセコイア(?)に電飾
さすが私大?
電飾は、木の表だけ・・


2006.12.1(金) 名勝縮景園 in 広島市中区
昨日、広島で会議があったので早めに出かけ、縮景園を尋ねました。
縮景園の名称は、幾多の勝景を聚め縮めて表現したことにもよりますが、
中国杭州の西湖を模して縮景したとも伝えれています。
園の中央に濯纓池(たくえいち)を掘って大小10の島を浮かべ周囲に山を築き、
渓谷、茶室、四阿(あずまや)などが巧妙に配置され、
それらをつなぐ園路によって回遊できるようになっています。
さほど大きな庭ではありませんが、松が多く紅葉もちょうど見頃でした。
広島県立美術館が隣接していますが、ビルの谷間の心安らぐ庭園というイメージでしたよ。

これが、縮景園入口 数寄屋造りこけら葺きの
清風館と跨虹橋
庭園の紅葉も
まずまず
・・・
ブレイク
そごう前にこんな
クリスマスツリー!

NOVEMBER 木の葉ふりやまずいそぐなよいそぐなよ(加藤楸邨)
昭和23年頃、おそらく作者病床の中での作であろう。
40代の男盛りを病臥に伏す身とあれば、自然と焦りも出てくるのであろう。
しかし、作者はその心を押さえなだめるようにして、みずからに言い聞かせているのである。
ここで、季語の「木の葉ふりやまず」という、季節がくれば枯れ、時がくれば葉を落とす木の葉の運命を暗示しながら、
それに抗って焦らずにじっと回復の日を待って病む人間の悲しい心が響いてくるのである。

2006.11.29(水) 配食サービス in 江尻区福祉委員会 & いただきもの
あと1日で12月になろうとしていますが、江尻区福祉委員会では一人暮らし高齢者等に
お届けするお弁当づくりを行いました。題して”晩秋弁当”?
栄養委員さんの献立で、美味しそうなお弁当が出来上がりましたのでご覧ください。
レシピの欲しい方はお申し出くだされ〜。役員の皆様本当にお疲れ様でしたね。

また、ジョワおばさんから丹誠込めて作られた可憐なスイートピーをいただき、
Fさんからは、大きなひょうたん(身長91cm、ウエスト75cm)をいただきました。
お礼かたがたここに飾らせていただきます。ありがとうございました。

お弁当が完成♪
メニューも見てね。
値段の割には
豪華なお弁当になった。
ジョワおばさんちの
スイートピー
Fさんお手製の
巨大ひょうたん


2006.11.26(日) 閑谷ワークセンター収穫祭 in 江尻レストパーク
知的障害者通所授産施設閑谷ワークセンターの収穫祭がありました。
風は、午後から用事があったので、お手伝いもできず、せめて買い物にでも・・・と思って参加しました。
10時半頃、会場を訪れるとすごい人だかりです。
受付では、記念品(備前焼き小物、ビーズ小物、ビオラポットから好きな物を選ぶ)をいただき、
また抽選でパン菓子をいただき、豚汁も無料でごちそうになりました。
会場は、様々なお店が並び、鉢物、飲食物、備前焼などなど大変安価で販売され、盛りだくさんの催しでした。
天候が、大変心配されましたが、午前中は何とか持ち、ほぼ完売とか?
多くのボランティアの支えにより、本日のイベントが盛会裏に終了したようです。
本当に生徒さん始め、関係者の皆様は、ご苦労様でした。ほんの一部ですがUPいたします。

入口看板
雨のため、
カバー付き。
立派な葉ボタン
何と安いのでしょう!
各テントは長蛇の列。 これが出口の看板 ブレイク
赤磐診療所のワンシーン
見たい方はここへ。


2006.11.25(土) 生涯学習イベント in 赤磐市&瀬戸町
午前は、赤磐市立中央公民館まつりで発表された「民話の寺子屋」を鑑賞に行ってきました。
民話の寺子屋は川柳仲間が出演されるとお聞きしたので、どんな舞台なのか興味津々で参加したのです。
会場は、会議室の一角に昔の民具を飾り、温かい雰囲気の舞台が出来上がっていました。
お話は、へっぷり嫁さん、鳥のみ爺、山伏とキツネ、きつねとおおかみなど6人の語り部が
見事に物語の人物になりきり、おもしろおかしくお話くださいました。
最後には、ハーモニカ伴奏で童謡を歌い、和やかな雰囲気の中、終了しました。

また、午後からは、瀬戸町青少年健全育成・生涯学習推進の集いに参加してきました。
瀬戸南高校の勇壮な備前陣太鼓のオープニングから、「明るい家庭作り」作文発表、
講演、子育てゆう遊談義など盛りだくさんの内容で有意義な一日でした。

民話の寺子屋
”へっぶり嫁さん”上演中
左に民具あり。
民話の寺子屋
最後はみんなで歌を♪
中央公民館玄関
まなびピア岡山
CM中のマナビィ
瀬戸町総合福祉センター
備前陣太鼓
香川大学助教授
清國先生の講演


2006.11.24(金) 櫂の木が見頃 in 岡山市柳川交差点
櫂の木と言えば閑谷学校ですが、今年は種をつけすぎ紅葉がいまいち(かなり悪い)とか。
そんな中、ビルの谷間で、見事に紅葉した柳川交差点の櫂の木が地元新聞に紹介されていました。
本日、仕事の合間を縫って見学に行きましたが、なるほど本当にお見事な紅葉でした。
ここは、国土交通省岡山事務所の管理下にあり、毎年のイベントとして、
人に優しい柳川筋「五穀の収穫とふれあい花壇植付け祭」も実施しているそうです。
この櫂の木の紅葉は、な〜んと、2002年以来4年ぶりだそうで、是非ご見学をオススメします。

また、夜の櫂の紅葉もイルミネーションに映え、非常に幻想的・・・

ブレイクには、ご近所に咲いた皇帝ダリアを載せました!
TVでも紹介されていましたが、メキシコ原産の多年生の花で晩秋11月頃から咲き始め、
背丈は4mにも達し、樹木のように見えることから木立ダリアとも呼ばれています。
花色はピンク色で、日照時間が短くなると咲く短日植物で、花の大きさも30センチ程あり、いかにも皇帝の名前にふさわしい花。
背丈があまりにも大きいため、写真を撮るには工夫が要るかも?挿し苗で増やし、植え付け時期は、4〜7月とのことです。
風も、来年チャレンジしたいなぁ〜。

柳川交差点
櫂の木の赤は、これ!
櫂の木の黄色は、
これ!
グレースタワーの
谷間に見事な櫂の木♪
もっと遠くから見れば・・
まさにオフィス街の秋です。
ブレイク
ご近所の皇帝ダリア
屋根まで伸びていますぅ。



2006.11.17(金) 暮らしに役立つ「あかり」の話 in きらめきプラザ
岡山県消費生活センター主催の標題の講演を聞きに行ってきました。
講師は、消費生活アドバイザーで、松下電工K・Kの日野育雄氏でした。
「あかり」とは、ものが良く見えるためのあかり(明視照明)と、雰囲気を作るためのあかり(雰囲気照明)の
二つに分けられることから、照明器具の種類、光源・ランプ、使い方・演出、あかりの省エネなどについてお話を聞いてきました。
白熱灯は、電球単価が安いが寿命が短く、頻繁な点灯・消灯に適し、立体感や光沢感が強調されます。
一方、蛍光灯は、電球は高いが消費電力が少なく、寿命も白熱灯の6倍、長時間点灯に適し、均一なあかりで全体をソフトに照らします。

その特徴を踏まえて、家の内外のあかりを選ぶのが大事だそうです。
居室空間では、最新省エネの蛍光灯器具を共有空間や外溝空間では、センサ付き器具が良いとか。
また、電気代の計算は電力量(KWH)×23円とのことでした。
最後に、この6月から住宅用火災警報器の設置(寝室と階段)が義務化されたことから、そのお話もおまけに・・・
住宅火災の犠牲者は逃げ遅れが一番多いことから義務づけられましたが、米国では30年も前からやっており、その効果は大とか。
その製品も見せていただきました。全体的に分かりやすいお話でしたが、書くには長すぎて写真だけでも・・・

照明器具の種類
について
光源・ランプの
種類について
見え方(光色)の違い
白熱灯(右)が美味しそう。
人の顔を美しく見せる
陰影の効果は右写真の
ように灯りをあてる。
ブザーで火災を
知らせる電池式L型
(6,300円)


2006.11.16(木) 「転ばぬ先の杖教室」No.6 in 江尻親和CH
6月から毎月開始している健康教室が、18名の熱心な参加者のもと開催されました。
本日は、この教室を継続することにより、どのくらい筋力等の変化があったかを
調べる体力測定を中心に行われ、柔軟性、バランス、脚力、屋内移動能力、歩行を測定しました。
来月の教室でその結果がでますが、互いに助け合い、競いあい(?)、わいあいあいと楽しい健康教室でした。
また前回注文したセナバンドも配られ、使用方法をもう一度運動指導員さんに教えていただき散会しました。

また、明日から始まる瀬戸町公民館祭りの川柳部門の展示を飾っておきます。
公民館講座で学んだ力作の数々が展示され、各種イベントがありますので是非お運びくださいませ。

体力測定前の
準備運動
測定表の
内容はこれ!
柔軟性をみる
長座体前屈の
やり方見本
バランスをみる
つぎ足歩行の見本
ブレイク
17日から公民館
文化祭でおますぅ。


2006.11.14(火) 視察研修 in えひめ子供の城(愛媛県松山市)
民子さんの視察研修旅行でえひめ子供の城に行って来ました。
遊びと創造のシンボル施設として平成10年に愛媛県が開設した施設(34ha)ですが、
本年度から指定管理者制度によりイヨデツケーターサービスKKに管理運営を委託したそうです。
ここは松山市と砥部町にまたがる山の中腹に有り、児童福祉法に基づく児童厚生施設とか。
入場料は無料、遊具利用料は、大人300円、子供100円という格安な価格設定です。
遊具利用者数は、この10月で25,838人ということでした。
本日は、雨のためロードトレインしか運行しておらず、ざっと園内を一周いたしました。
岡山県には無いうらやましい施設で、子供が充分に楽しめるイベントや、遊具等々充実した内容でした。
詳細は、えひめ子供の城を覗いてみてね♪

雨のため写真が暗いのですが、雰囲気だけでもご覧くださいませ。

メインの建物
あいあい児童館
園内を一周する
ロードトレイン
2階レストランから
見た園内の一部
トイレも夢のある
デザインです。
本日の昼食は、
リンリンパークーの
鯛茶漬け♪


2006.11.12(日) 第80回全日本男子ホッケー選手権大会 in 赤磐市熊山運動公園
標題の大会も今日が最終日でした。まず、3位決定戦は、学生同士、山梨学院vs立命館大学!
前半・後半・延長戦を戦っても両者の均衡破れず、1対1の同点のまま。
そして、PS戦で4−2となり、山梨学園が3位に決定しました!
どちらが勝ってもおかしくない素晴らしい試合でした。

決勝戦は、名古屋フラーテル(社会人1位)vs天理大学(学生1位)
前半、天理大学が先に点を入れ、名古屋フラーテルが点を取り返すシーソーゲーム。
後半戦、2−2のまま、あわや延長戦かと思いきや、終了のホイッスル直前のPCで
名古屋フラーテルが決勝点をたたき込みました。
どちらも互角、いやむしろ天理大学が優勢のようにも思えましたが、
勝利の女神は、最後の最後まで勝利への執念が強かった名古屋フラーテルに微笑みました。
ホントに最後の1秒まで、勝敗の行方は分かりませんね。
この大会は、ホッケー史上に残る名勝負だったそうですよ!
名古屋フラーテル、日本一おめでとうございました!また、2位の天理大学、良くやった!

天理、MFからFWへ
素早いパス!
天理のPCからの攻め 天理1点先取!
歓喜のダンス?
名古屋フラーテルの反撃! 日本一を決める
会場全景
NHKの生中継車が
いっぱい
名古屋フラーテル
勝利の瞬間!
名古屋、ヘッドコーチの
勝利インタビュー
惜敗の天理大学が
応援席に挨拶に・・
優勝の名古屋フラーテル♪
おめでとう!



2006.11.10(金) 第80回全日本男子ホッケー選手権大会 in 赤磐市熊山運動公園 & いただきもの
標題のホッケー選手権大会が9日から開幕しました。
本年度の社会人と学生ともに4強の計8チームが出場し、日本一をかけて激突しています。
華麗なスティックさばき、パス等々、ゴール前での攻防は見事なものとか・・
風は応援に行けませんが、本日の大会写真を手に入れましたので、雰囲気だけでもご覧ください。

また、友人からドラゴンフルーツという珍しい果物をいただきました。
このドラゴンフルーツは、サボテン科に属し、ピタヤと呼ばれるている多肉植物です。
原産は南メキシコ、中央アメリカ諸国で熱帯に分布されています。
ヘルシーな果実でビタミン、繊維、ブドウ糖及び体に必要なミネラルを多く含んでおり、
果実の中にあるゴマ状の種子は腸を刺激して便秘を改善するので、美容フルーツとしての人気も大とか。

紅白2種類あります。夜の撮影で、いまいちですがご覧ください。

全日本ホッケー選手権大会のひとこま ドラゴンフルーツ見分け方
白→右(だ円形)
紅→左(まん丸い)
切ってみるとこんな紅白
さて、お味は?
白→さっぱりした酸味
紅→ほんのり甘い


2006.11.5(日) 瀬戸町文化協会美術館めぐり in 足立美術館&植田正治写真美術館
瀬戸町文化協会主催による標題の美術研修に参加してきました。
この募集は、超激戦でたったの1.5日で定員(45人)に達したというくらいの人気でした。
紅葉はまだまだでしたが、足立美術館の庭園や借景、所蔵品の素晴らしさには息を飲みます。
特に横山大観コレクションは圧巻で、また陶芸館においては、北大路魯山人、河井寛次郎の2大巨匠の作品も見事でした。

昼食後は、日本3大写真家の一人と言われる植田正治写真美術館へ。
山陰の名峰、大山のふもと伯耆町の田園風景に高松伸氏設計の写真美術館が神秘的に存在していました。
植田正治は70年間、砂丘を中心とした写真を撮り続け、且つアマチュアを貫き、「植田調」と呼ばれる世界からの評価を受けたそうです。
「写真を撮る」というより「写真する」という偉大な写真家の人生そのものが集約された美術館でありました。
芸術の秋を存分に味わい楽しく有意義な一日で、お世話になった方々に厚く御礼申し上げますぅ。

足立美術館内
茶室への通路
紅葉、松、苔等何もかも
手入れが素晴らしい。
足立美術館庭園
この美しさったら・・・
完璧ですぅ。
安来館での昼食
安来節が
聞こえてきそう・・
植田正治写真美術館
館内からの借景は
写真枠に入ったよう。
向こうは大山(ガラス越し)
写真館の看板
コンクリートの建物が
周囲と不思議にマッチ


 OCTOBER 月の道子の言葉掌(て)に置くごとし(飯田龍太)
月夜の道を幼い子を連れて外出から家路へ帰る風景である。
ようやく言葉を覚えた子供は可愛いらしく片言で何かしきりに父親に語りかけている。
中には判読の難しいものもあるが、父親はその言葉の一語一語にうなずきながら、「うん」とか「そうだね」とか応えている。
夜道ではあるが、途中の稲田は刈りしおで、月光を浴びて金色の波を敷き詰めたようで、時たま漂ってくる匂いもかぐわしい。


2006.10.31(火) 消費生活研修視察 in 伯方の塩&平山郁夫美術館&耕三寺
岡山県消費生活問題研究協議会瀬戸班では、年に一度の視察研修旅行が開催されました。
肌寒い早朝出発でしたが、途中からどんどん温度が上がり絶好の秋晴れとなりました。
先ず最初は、大三島にある伯方の塩工場を訪れました。
ビデオ研修後、粗塩、焼き塩ができるまでの工場の見学をしましたが、
こちらの塩はメキシコ・オーストラリアより天日海水塩を輸入。
そして日本の海水で溶解、濾過したきれいなかん水(濃い塩水)を原料にしています。
伯方の塩は、粗塩、(煮物、茹物、漬物)、焼塩(フライパンの調理や食卓用)、
フルール・ド・セル(肉・魚のトッピング用)の3種類があり、視察後は、美味しい塩を購入。

昼食後は、平山郁夫美術館の見学、幼少年期や青年期の作品展示、最新の大作など芸術を堪能。
そこには、耕三寺が隣接しており、大急ぎで見学していたら、山の頂上に真っ白な建築物が見えました。
せっかく来たのだからと、ここも駆け上がったところ、現代彫刻庭園がありました。
石は全てイタリアで採掘し、コンテナ船で運んで作ったという「未来心の丘」は、別世界のような空間でした。
広さ5000uにもおよぶ白い大理石の庭園で、彫刻家の杭谷一東氏にその制作を依頼、
ここに使用されている大理石のすべてが杭谷氏のアトリエ(仕事場)があるイタリア・カッラーラで採掘したそうです。
この庭園はバリアフリーになっており、今まで見たこともない石の風景には、本当に感動しますよ。
機会がありましたら、是非訪れて見てください。

大三島の伯方の塩工場
製品を積んだトラックが
出ていきます。
本日の昼食はこれ!
美味しかったぁ〜。
平山郁夫美術館看板
中は、撮影禁止
耕三寺孝養の門
華麗です。
耕三寺を見下ろすように
「未来からの火」という彫刻
中心に「光明の塔」
大きさは人物と比較してね
「風の四季」という彫刻 同じ石で作られた
レストラン、中も外も
絶景ですよ。


2006.10.30(月) 岡山市政令指定都市移行推進講演会 in コンベンションホール
瀬戸町は来年1月22日に岡山市へ編入合併しますが、
本日は”岡山市の政令指定都市実現に向けて”という標題で、講演会が行われました。
講師は、(財)地方自治研究機構会長で、元内閣官房副長官の石原信雄氏です。
S42年から4年間、岡山県商工部長、企画部長、総務部長を務め、
S62年からH7年まで竹下、宇野、海部、宮澤、細川、羽田、村山の各内閣の内閣官房副長官を務められ、
政令都市の人口要件緩和等に尽力された方です。

この方の講演も良かったが、高谷岡山市長さんの閉会挨拶も冴え渡っていました。
政令都市実現に向けて、気力充実、機は熟すの感有り!

リニューアルした岡山駅からデジタルミュージアム、コンベンションホールへと
続く通路を通れば、ラクチンで会場に到着しました。
(便利になったよ〜♪)
以下、本日の写真と超簡単な講演要旨でございますぅ。(興味のある方は読んでみてね)

開会前(右から瀬戸町長
建部町長、県議会副議長
副知事、市長、推進
協議会会長、同副会長)
推進協議会長の
開会挨拶
(岡崎彬氏)
岡山市の紹介の中に
瀬戸町も紹介されました。
講師「石原信雄」氏 高谷市長の閉会挨拶
「岡山市の政令都市実現に向けて」 講演要旨(但し、聞き違いが多いかも?)
  力のある都市が、飛躍することは、地域が発展する最も大きな近道である。例えば仙台市が政令都市になるにあたっては、宮城県庁は乗り気では無かった。しかし、仙台市は政令都市になり、東北の中枢として発展、経済も活性化し、みるみる発展した。都市の風格を備え、住民も自信を持った。
北九州市は、5市が合併してできた。その時、福岡市は、県庁所在地でさびれているようだったが、政令都市になって力をつけ、活力のある市になった。広島、川崎市も政令市移行を契機に風格を備え実力のある市になった。
私は、中四国の拠点都市としての役割を果たすため、岡山市が政令市になるメリットがあると確信している。

1、新政権の発足と財政再建について
安倍内閣がどの方向に行くのか、H19年度の予算編成方針を見ないと分からないが、我が国の活力を維持するために一生懸命やる者がより豊かになっていくのではないか?従来の困った団体を助けてくれる内閣ではない。顔ぶれを見ると力のある者が、より前進できる状況を作る内閣ようだ。弱小市町村を擁する閣僚はいない。従ってH19年度の財政は歳出の締め付けが厳しくなり地方は大変である。新政権の地方財政は今後益々厳しくなる。

2、新政権の地域施策の方向について
アメリカでは固定資産税だけが財源で、いたってシンプル。従って予算を決めると固定資産税も変わっていくやり方。日本も自立でいくのが良い。自立重視、自己責任重視で、困った時に頼めば・・・の生き方は通用しなくなる。いつまでも交付税を頼ってはいけない。市町村が力をつけ、自ら強くならないといけない。

3、平成の大合併と道州制について
平成の合併で、全国の市町村が4割削減された。これについては、西高東低で長崎、愛媛、広島はかなり進んだ。県民性ではないか。歴史の変化を見ても西が敏感で、坂本龍馬、高杉晋作、吉田松陰など然りである。明治、大正、昭和の変化に対応するのは西日本である。福島県では、合併しない議決が、はやされる風土がある。今までは、市町村は都道府県の下部機関という意識があったが、今後の地方分権は一括化を施行し、県が下部機関を置くことが廃止される。補助金制度は変えられ、簡易事務となり、市町村が主役となる。
また道州制に対して安倍内閣は、熱心であり、想定より早く議論が出てくるのではないか。

4、政令指定都市の今後の位置づけについて
地方自治法は、2層からできており、役割分担しているが、政令市は例外的存在で今後は中心的存在になる。新中央分権改革推進法で、県と市町村の体制が見直され、政令市も同様である。

5、大都市と都道府県について(省略)

6、政令指定都市制度誕生の経緯について(特別市制度の挫折と現実的妥協)
政令市は人口100万人が要件であるが、静岡・清水の合併では70万人ぎりぎりであった。私は当時の総務省片山大臣に基準の弾力化を進言し、認められた経緯がある。合併特例法の期間中、堺、新潟、浜松など人口要件を引き下げた点は英断であった。

7、政令都市と一般市町村の違い
政令市になれば、県の役割は教員の人件費と警察だけになる。政策決定がスピーディになり、責任の所在がはっきりする。市の風格が上がり、活性化する。また地方交付税は税制制度が違い、行政内容のレベルの違ってくる。

8、政令都市移行のメリットについて
行政区単位の地域行政ができ、区長に権限を降ろすことができる。市民と市政の距離は遠くならない。道州制も含め、中核都市を担うなら政令都市にならないといけない。

9、政令都市実現のためなすべきことについて
何よりインフラ整備が重要(ハード・ソフトとも)、また何をすべきか早急に議論すべきである。

10、議会議員、職員および市民の意識改革について
今までは難しい話は、県に相談し、指示を仰ぐパターンだったが、政令市では自分で処理し、自立しなければならない。その為には自立のための意識改革が必要であり、政令市になるためには県と市との共同作業が必要。政令市になるには手間ひまかかるが、合併特例法期間中にやるには、時間が無いので加速してやって欲しい。

むすび”中四国の中心都市岡山”
安倍内閣は、道州制については本気である。我が国(地域)の将来は、自立する力を持たないといけない。中国か中四国州か、その点、四国は自立が難しいので、中四国州かもしれない。現実味を帯びているので、合併特例期間中に是非政令都市を実現して欲しい。

高谷市長の閉会挨拶
岡山市の財政は、現在最悪であるが、政令市実現に向け、財政の無駄はしない、分かりやすく情報公開をする。借金はあるが、ちゃんとやる。職員のレベルを上げ勉強させる。県、県議会の力をお借りし、政令市実現に頑張る。明るく活力のある岡山市へ向けて!


2006.10.28(土) 土曜わくわく手づくり講座 in 瀬戸南高等学校
本日は、「冬の寄せ植えとセントポーリア」というタイトルでした。
セントポーリアは、6月の葉挿しから、自宅管理後、芽が出たら持参し、
オーブン陶土の鉢も焼き上げて持参という宿題でしたが、
風のセントポーリアは芽がでず、学校のをいただき無事に植えることができました。
冬の寄せ植えは、「シルバースター、ミニシクラメン、ヘデラ、葉ボタン(紅白)」を材料にいただき、
各自が思いのままに(風は見本どおりに)植え込みました。
各種花などの栽培管理、寄せ植えの基礎、飾り方、飾り場所など
懇切丁寧にご指導いただき、ビオラもたくさん買って帰りました。
本日も先生始め、お手伝いの生徒の皆さん、ありがとうございました。

寄せ植えのお陰で素敵なクリスマスを迎えられそうですぅ。

教壇には、生徒の
寄せ植えが並んで・・・
セントポーリアの
株分けの仕方について
友人の鉢に植え替え
られたセントポーリア
寄せ植えが済んで
先生のお話を聞きます。
これが風の作品。
針金、茶色の花も
お添えにいただきました。


2006.10.26(木) 手作り石けん作り in 瀬戸町役場屋外
岡山県消費生活問題協議会瀬戸班では、毎月、廃油を利用して石けん作りを行っています。
この石けんは、各地区のイベントに無料で提供したり、1個50円で販売もしています。
特に通常の洗剤では落ちない汚れが良く落ます。
服や靴のみにあらず、換気扇、レンジ周り等台所の汚れにもかなり効果的で、風も良く使用しています。
本日は、その石けん作りの様子をご紹介します。

固形石けんの作り方(75〜80個分)
苛性ソーダ 2kg
廃油     12L
水       4L
酢       400cc
牛乳パック 15〜16本   
@水4Lを容器に入れる。
Aその中に苛性ソーダ2kgを入れ溶かす。
B次に廃油12Lを入れながら混ぜる(35〜40分)
C酢400ccを入れ混ぜる(5〜10分)
D牛乳パックなどに取り分け、固まるのを待つ。
(作った日から1月は経て使用のこと。)
苛性ソーダ投入
この時ガスを
吸わないように!
ざるでこした廃油を
入れます。
四方山話も混ぜて
楽しく作成中
出来上がった液を
牛乳パックに入れて完成♪
使用器具は、米糠で
キレイに油を落とします。

洗剤は使用しない


2006.10.19(木) 「転ばぬ先の杖教室」No.5 in 江尻親和CH
江尻区福祉委員会主催による恒例の介護予防教室(健康教室が)開催されました。
本日の「若返りミニ講座」は”運動を続けて行くためには?」でした。
せっかく習った運動を各自が続けなければ意味がありません。
それには、運動用具を変えてみるのも一つの手とか・・・
今回は、ふだん使うことが少なく、どうしても弱くなってしまう筋肉や、転倒防止のための筋肉を中心とした、
無理なく座ってできる筋力強化が目的の、セラバンドとよばれるゴムバンドを使った体操をご指導いただきました。
セラバンドはリハビリをしている施設にはあるそうですが、実際の使用方法は、下記写真をご覧ください。(一部)
手足、背中、腰などしっかり強化できそうなこのセラバンド。ご要望多数で、購入することになりました。

この模様は、近々oniさんで放映されますのでお見逃しなく♪

今日はこのセラバンドを
使って運動しましょう!
バンドを足に敷いて
手や肩の筋力をつける。
手や背筋、腰を鍛える。 腕や足、背筋を鍛える。 膝を縛って脚力を鍛える。


2006.10.16(月) 岡山駅・橋上駅舎開業 in JR岡山駅
10月15日開業したJR橋上駅舎を昼休みに見学に行ってきました。
昨日は、35,000人の見学客が詰めかけたそうですが、本日も多くの人、人、人!
「さんすて岡山」という商業空間が誕生し、岡山初出店のお店も含めて50店舗あるとか、都会的なお店ばかりですよ。。
これで、一階からの乗車はできなくなり、改札は2階中央と地下と西口の3箇所となります。
一階東口改札が閉鎖されたことで、新しい中央改札口まで約180m距離が伸び、
やたら駅が向こう(ホテルグランヴィア方面)に移動したなという感じがしました。
けれども、在来線と新幹線の乗り換えや西口リットシティビルまでは、相当スムースに移動できますので一長一短でしょうね。
もう少し人の動きが落ち着いたら「さんすて岡山」をじっくり見学し、味わってみたいと思います。

これが橋上駅通路
西口方面より撮影
通路には、岡山駅の歩み
パネル展示があります。
「さんすて岡山」の一部
人が多くて撮影困難です。
「ユアーズ」という
スーパーが広島から出店
22時までオープンで
価格表はPC管理。
リットシティビルから
見た橋上駅舎


2006.10.8(日)〜10.9(月) のじぎく兵庫国体のふろく in 丹波篠山&清住
第61回国民体育大会が開催されていますが、埼玉県代表チームが出場するホッケー競技の応援に行きました。
観戦終了後にはせっかく来たのだからと観光にお出かけ♪
8日には、篠山城下町めぐり、9日には、篠山を北上し清住のコスモス祭りを鑑賞しました。
篠山城下町では、味まつりが開催中で、ものすごい観光客、時間がないのでレンタサイクルを借り城下町散策をしました。
丹波篠山といえば、黒豆、松茸、イノシシなどで有名、至る所で販売されていました♪
また、100万本のコスモスが植えられている清住コスモス畑も圧巻でしたよ。
運転手のNさん、Kさん長い道中、安全運転ありがとうのお疲れ様でした。

待ちに待った松茸定食
丹波産だったのかなぁ?
チンドン屋が祭りを
盛り上げます。
丹波古陶器館
江戸時代からの丹波焼
が展示されています。
篠山城跡
上にある大書院も見事
山門が素晴らしい
誓願寺
コスモスロードから、きれいななコスモスをUPしました。花びらが筒状になっているもの(左から2番目)、黄色(中央)は特に珍しいとか?
辺り一面の田がコスモス畑になってます。4月には、カタクリが群生するそうです。


2006.10.6(金) 中秋の名月 in 風んち
 今夜は、全国各地でお月見が行われていることでしょう。
さて、「中秋の名月」か「仲秋の名月」か?ふと、疑問に思うことがありますが、
この表現は、旧暦(太陰暦)で使われることばです。
四季・春夏秋冬はそれぞれ3ヶ月ずつとなりますが、
この3ヶ月を順に「初・仲(中)・晩」と呼びならわし、秋も初秋・仲(中)秋・晩秋となります。
一般的には、
「仲」は「季節の中ごろの1ヶ月」、「中」は「真ん中」というニュアンス
秋で例えれば、一般に「仲秋」は「秋の半ばの1ヶ月、すなわち8月」をさし、
「中秋」は「秋の真ん中で、特に8月の真ん中15日」をさすそうです。
「名月」といえば、「満月(望)」なので、「中秋の名月」のほうが秋のお月見にはふさわしいようです。
で、今夜は、中秋の名月なれど、完全な満月ではありません。
本当の満月は明晩ですってね。でも今夜の月もお楽しみくださいませ。

最初は曇っていたが・・ きれいに晴れて名月じゃ。 アップで見ればこのとおり。
左下部分がやや欠けているよ。


2006.10.4(水) 内子フレッシュパークからり in 愛媛県内子町
H18年度岡山県消費生活問題研究協議会東備支部主催の視察研修に参加しました。
からりとは、果楽里(果物を楽しむ里)、香楽里(香りを楽しむ里)、花楽里(花を楽しむ里)、
カラリとした晴れ晴れした気分、カラリとした清々しい時間、カラリとした爽やかな出会いを楽しむという願いがこもった”道の駅”です。
内子町は愛媛県の中山間地にあり、農家に嫁いだ一女性(野田さん)が「からり」と言う直売所を作る計画に乗り
彼女を中心に仲間を集め、直売に取り組んだ結果、8年で販売額、客数がうなぎのぼりとなっているとか。
男性も見直し、経済効果をもたらし、後継者もでき、何よりも農業に希望をもたらした野田さんの貴重なお話を聞いてきました。
内子町は、内子座、木蝋の町としても有名で、木蝋資料館上芳我邸(かみはが)も見学してきました。

フレッシュパークからり
内子町の産物が
いっぱい販売されてます。
野田さんのお話
凄いパワーの持ち主
素敵なレストランで、昼食。
パン工房も隣接してます。
内子座
大正5年創建、現在は
劇場として再出発している。
内子座の内部
奈落(地下)も
見学できます。



2006.10.1(日) 瀬戸の参楽茶会 in瀬戸町総合福祉センター
瀬戸町文化協会&瀬戸町茶道の会主催による標題のお茶会が開催されました。
参楽とは、フリーアナウンサー森田恵子さんの朗読で山本周五郎作「初蕾」を聴く楽しみ、
お茶席では、お琴の演奏を聞く楽しみ、そしてお茶を味わう楽しみと、
合計三つの楽しみを味わってくださいという奥の深〜い企画です。
前売り券は200枚を越し、満員のお客様かと思いきや、雨のためか出足が鈍り
やや心配しましたが、最終的には260名というお客様だったそうです。
森田恵子さんは、古めかしさの中にこだわりを見せた舞台へ、素敵な着物でご登場。
瞬く間に観客は彼女の「初蕾」に引き込まれていました。
美人のうえに魅力的、声も笑顔も素敵で、秋の風にも似たさわやかさな印象を
多くの方が受けられたのではないでしょうか。
瀬戸町初の参楽茶会が成功裏に終わり、本当に良かったと思います。
裏方の皆様、遅くまで本当にご苦労様でしたね。

これがポスター
文学、琴、茶と
三つを楽しもう!
森田恵子さんの朗読
”初蕾”
有楽流
軸、花入れ、香合、茶碗は
町内の作家のもの。
こちらも地産地消がブーム?
同じく有楽流お手前
袴姿が凛々しかったね。
こちらは裏千家
立礼です。
森田恵子さんのサイン会
うなじも艶やか♪
本日のお菓子
(”楽”の文字入り)と
森田恵子さんの本。
夜は観月茶会
お団子がいいね。


SEPTEMBER 上行くと下来る雲や秋の空(凡兆)
句意に難解なところは何一つない。良く解る句である。
しかも、秋の空のありようをこれ程見事に詠い上げた句も少ない。
秋の雲は、春の雲のゆっくりとしたあたたかさとも、夏の雲の峰をつくる雄大さとも異なる。
秋の澄み切った空の気流はなかなか激しくて、来る雲、行く雲をしきりに流してゆく。
気流が激しい故に、秋の空は澄んで塵をとどめないのかもしれない。
秋天の上層と下層に動く気流の動きが、「上行く雲と下くる雲」である。
この平易、簡潔で即物的な把握は蕉門でも他に類を見ない。


2006.9.29(金) 配食サービス in 江尻区福祉委員会
本日も夏を思わせるような秋の晴天、10人の福祉委員さんのご協力で、
一人暮らし高齢者等の弁当作りが行われました。
栄養委員さんが秋の味覚を存分に取り入れた献立を立ててくださり、材料も万全!
互いに助け合って、良い雰囲気の中でお弁当ができあがっていきました。
本日はoniさんにふられ、この模様をお茶の間にお届けすることができませんが
できあがったお弁当をご覧くださいませ。
福祉委員の皆様には本当にお疲れ様のありがとうございました。
また、3輪の開花で終了かと思っていたルコウソウが次々開花していますので
ジョワおばさんに感謝の意を込めUPさせていただきます。

さつまいもご飯
彩りも栄養もバツグン♪
どんどん出来上がって
いますねぇ〜。
カードもつけて
これで完成
福祉委員さんが真剣に
盛りつけ中
ルコウソウが朝日を
浴びて輝いています。


2006.9.24(日) 秋季運動会 in 瀬戸町立江西小学校
「みんなの輪 未来へはばたけ 江西小」のスローガンのもと、
瀬戸町立小学校としては最後の運動会が開催されました。(来年は岡山市)
早朝から懐かしい運動会の音楽が鳴り響き、万国旗が掲げられた運動場は、
我が子や孫の勇姿を見ようといっぱいの人でした。
1年生から6年生まで、練習の成果を存分に発揮し、いっぱいの拍手をもらっていました。
小学1年生には最近、”小一グッドスタート”なる補助員がつく制度がはじまりましたが、
風の友人がこの仕事に頑張っていますので、1年生を中心に撮ってしまいました。

さ〜て、次は1年生の出番だよ。
みんな並んでおとなしくしてね。
みんなでつなGO!
頑張れ、ガンバレ
5・6年による組体操
”水、神秘なる力”


2006.9.21(木) 「転ばぬ先の杖教室」No4 in 江尻親和CH
”天高く・・・の秋”の見本とも思えるようなさわやかな本日、標題の健康教室が開催されました。
本日のメインは、「運動で認知症を予防!」というタイトルでしたが、講師のお話の中に
1日400m以下の歩行の人と、3.2km以上歩行する人とでは、
歩行の少ない方は、約2倍の確率で認知症になるとか、
1週間の運動量が40分以下と1.5時間以上を比較しても、少ない方が認知症になりやすいという事実があるそうです。
手や足を使っての簡単な運動、あるいは趣味等は認知症予防のために不可欠必要だということを改めて認識しました。

また理学療法士による、個別相談会も同時に行われ、充実の健康教室でした。
補足ですが、本日は胃ガン検診もあった中、参加が危ぶまれましたが、皆さん、この教室のため、
かなり早くから検診に行き、何が何でもと参加してくださったそうで、ありがたいことでした。。
この模様はoniビジョンでも放映されますが、”チャレンジワーク
という将来の職業訓練の一環として
可愛い中学生2年生も取材に来てくれました。どんな放映になるか楽しみなことですぅ。

認知症予防の
講話が始まった。
準備運動で〜す。 最初は新聞を
使用した運動から
次はテニスボールを
使用して足の運動
同じくテニスボールで
バランスを保つ運動


2006.9.16(土) 土曜わくわく手づくり講座 in 瀬戸南高等学校
台風13号の影響か、雨交じりの朝でしたが、瀬戸南高校の講座に参加しました。
本日は、6月24日に房作りをしておいたマスカットの収穫の日♪
ブドウの収穫は表面に着いている白い粉(ブルーム=果粉)を落とさないため、
ブドウの軸を持ち、過日の表面を手で触れないように扱うのがポイントです。
ブルームは、果実内の水分の蒸散を防ぎ、雨露を弾いたり、病原菌から果実を守ったり、重要な働きをしています。
果実の果皮にクチクラ層という細胞の組織があり、このクチクラ層からロウ物質が分泌され、結晶となり
白い粉がついているように見えます。
ブドウ以外にもリンゴ、桃、プルーンなどの果物、胡瓜などの野菜で見られます。
しかし、胡瓜はブルームレスと言って、粉がついてない方が好まれているとか。

こんなお話を聞いてマスカットハウスへGO!
自分のマスカットを収穫し、不要な粒を切り取って袋に入れ、お持ち帰りいたしました。
糖度は18、最高のお味でしたよん^^;

ブドウの美味しい食べ方は、房の上部(肩)が甘みが強いので、下部(尻)の方から食べ始めると最後まで美味しい。
選び方は、ブドウの実の部分に張りがあり、軸が太く青いもの、ブルームがまんべんなくついているのが新鮮です。

これ以外にもゴールデンピーチの箱詰め、試食もさせていただき、大変充実した講座でした。
それにしても先生方は、親しみやすく実に懇切丁寧に教えてくださいます。
こんなありがたい講座はそうそうありませんことよ。

こんなに美味しそうに
成長したマスカット
先生に摘み方の
説明を受け・・・
さっそく収穫じゃ〜。
バランス良く房が
ついていますね〜。
これが糖度計。
ガラス部分に果汁を
塗り、レンズから覗く。
袋詰めしたマスカット
大変安価に
分けてもらいました。


2006.9.15(金) 地上波テレビのデジタル化 in きらめきプラザ
岡山県消費生活センター主催による標題の講演会がありましたので、参加しました。
講師はNHK技術部の方、パワーポイントを使用して実に分かりやすくお話くださいました。
テレビの歴史に始まり、アナログとデジタルの違い、デジタル化によって多種多様なサービスが受けられることなどなど。
「人に優しい放送」という点では、視覚障害者には、字幕放送の充実、(生放送も含む)
聴覚障害者には、副音声による解説、ドラマの筋書きや場面展開の紹介、
高齢者には、話速変換装置と言って、ゆっくり喋ってくれる機能もあるそうな・・・
自然番組は特にきれいなのでオススメ、データ放送も盛りだくさんとのことです。
岡山県では、12月からデジタル化が始まりますが、試験放送は10月12日から開始です。
しかし、このチャンネル設定は、電気屋さんでないと難しいそうで・・・
結論としては、地上デジタル対応テレビを買うか、デジタルチューナーを買うか(約50,000円TV1台につき1個)、
いずれかの選択が必要です。ケーブルテレビも然り。
高画質、高音質、多機能のTVを見るためにはかなりの出費が必要ですぞ。

本日の講師
分かりやすい説明で
居眠りもせず・・
名古屋放送から一部を紹介
メイン画面見ながら、
多様な情報が選択できる
これがデジタル放送の
アンテナ(外部)
室内用もありました。
チューナーとリモコン
ワンセグ携帯の見本


2006.9.10(日) 詩舞の華 in 西大寺市民会館大ホール
風の友人Iさんに、第31回菊水流旭東地区発表会の券をいただきましたので行ってきました。
昨年、開演30分前に到着したところ、駐車場が無くて困った記憶があったので、今日は1時間前には到着。
何とか、会場前に駐車することができました。
雨にも関わらず、この発表会は大変人気があり、会場は満員となりました。
扇舞、剣舞、群舞など5歳から80歳以上の会員が、舞台を所狭しと踊られ会場を魅了しました。
宗家、旭東地区部長のごあいさつもざっくばらんで好感が持てます。
踊りをすることによって、背筋はまっすぐ、しかも10歳以上若くみられるそうで、皆さんに入会をオススメでしたよ。
Iさん、ありがとうのお疲れ様でしたね。
ちびっ子剣士(兄弟)が、
「日本刀」を披露
これは珍しく洋装の舞
「春夜落城に笛を聞く」
若いしきれいだし最高♪
本日のメイン
「平家残照」のシーン

Iさんは主役だよ〜。


2006.9.4(月) ルコウソウ開花 in 風んち
ジョワおばさんに、確か7月末にいただいていたルコウソウの一番手が本日開花しました。
”蔓ばかり伸びて、いったいいつ咲くの〜?”と思ってせっせと水やりをしていましたが、開花に大喜び。
現在、桔梗咲き朝顔と仲良くからみあい、離れられなくなっています。
ルコウソウ(縷紅草、留紅草)は、ヒルガオ科の一年生蔓草で、花言葉は、多忙、お節介、常に愛らしいとか。
ジョワおばさん、素敵な花をありがとね。記念にUPしますぅ。

正面からお姿拝見
星形がなんとも可憐♪
立ち姿も素敵 こんな状況下で開花。
桔梗咲き朝顔も咲き乱れ中
今年3度目のニオイバンマツリ
紫→薄紫→白へと変化
名前にふさわしい芳香ですよ。


2006.9.2(土) 瀬戸町社会福祉協議会法人成立30周年記念
第11回瀬戸町社会福祉大会 in 瀬戸町総合福祉センター

標題の社会福祉大会がAM9:00から開催されました。
来年の岡山市との合併を前に、今年度は社協の動きが活発です。
会長の開会挨拶に始まり、社会福祉活動に貢献された方たちへの表彰、感謝状の贈呈が行われ、
その後、来賓の祝辞(町長、県議、議長)、その他の来賓紹介で式典は終了。
その後、「笑顔で生きんしゃい」と題して漫才師、島田洋七氏による講演がありました。
広島県生まれの島田氏は、小二の時、佐賀のばあちゃんに引き取られました。
貧しいながらも、明るく逞しく生きたこと、ばあちゃんとの思い出、ばあちゃんの教育についてなどを
軽妙に且つ、おもしろおかしくお話くださいました。
会場は、満員のうえ、島田氏の話には爆笑の渦、渦。
漫才調なので、実際のお話より単調ですが、本日の講演を下記に要約してみました。
(聞き間違いの節は、お許しあれ〜)
また、本日の表彰で、IT仲間のジョワおばさん、鳥さんが表彰されました。
おめでと〜うと今日までの社会福祉へのご尽力に心より敬意を表します。


ひとこま 「笑顔で生きんしゃい」講演要旨 漫才師 島田 洋七 氏


社協会長あいさつ











鳥さんの表彰













島田 洋七 氏 講演





















 今日で1551回目の講演会ですが、こんなでかい生け花は初めてで、結婚式にきたようだ。どうしてこんなに張り切ったわけ?地方によっては、盆栽が両脇にあって歌舞伎役者でもあるまいにと思ったこともあるし、両サイドに菊が入れてあったときには通夜でもあるまいに・・と思った。(と言って、側の花を遠ざける)こんな花を題に、自分は、充分話ができる、会場も花だらけ、但し咲き乱れた後だけど・・・(爆笑)

 一昨日で、「佐賀のがばい(凄い)ばあちゃん」という本が、227万部売り上げ、目下ベストセラーとなっている。台湾、香港、マカオでも一位である。映画も同様に大ヒットでアンコール上映されることになった。自分は本と映画を出すことによって“人間、やることはやってみないと分からない”と痛切に感じた。「佐賀のがばいばあちゃん」は祖母が81歳の頃、大学ノート5冊に書き留めていた内容を面白いと思い、13年前、自費出版したことから始まった。

そして、この本をきっかけに年寄りに子育てをしてもらおうというブームになった。最初は売れなかったが、北野武の目に触れ、福間書店から単行本で安価で発行されるようになってベストセラーとなった。今回、ウォルトディズニー社とも契約を結びたいと、ファーストクラス(1人往復80万円)の飛行機で妻も家族も愛人も・・と招待状がやってきた。4人でも320万、お金だけもらって普通で行ったらどうか・・アメリカの招待の仕方は素晴らしい。

ばあちゃんのノートの最初には“コツコツやってもな、と思う間にコツコツやれ”最後には“人間は死ぬまで暇つぶし”と書かれていた。人間、暇なら仕事をしんさい、仕事をすれば金になる。急がばまわれではだめ、“急ぐときはまっすぐ行け”、“あほなこと、ほらをふいた方が面白い”ばあちゃん流の書き方だった。大正の人は明るいし、貧乏も平気であった。

父親は原爆投下後の広島で原爆の放射能をあび、S23年に吐血、入院しS27年に死んだ。自分はS25年生まれなので、どうして自分が生まれたのか疑問に思った。父の部屋は個室だったのか、外泊することがあったのか、母に尋ねた。が、答えは
NO、製造元が分からないので悩んだが、人間誰の子でも良いと納得し、親は誰でも良いと思うようになった。人間を作るのはいい加減である。だから考え過ぎず、ぼぉ〜と生きるのが良い。責任感が強いと早く死ぬし、血圧が上がる。人に好かれようと思うと疲れる。何でも良いやと思うのが一番。

 自分は小2の時、戦後まもない広島で、居酒屋で懸命に働く母に育てられていたが貧乏のためか、母の元を一人離れ、佐賀にあるばあちゃんの(58歳、昔はふけていた)家に預けられた。夫の死後7人の子供を育て上げたばあちゃんは当時も、掃除婦として働き、かなり古くなった家で一人暮らしをしていた。「明日から4時に起きておまえがゴハンを炊きなさい。」と、一回だけご飯を炊く見本を見せてくれた。それから1週間は焦げたり、お粥ができたり、でもおばあちゃんは一回も叱らない。「何事も経験じゃ。」11日目にきれいなご飯ができ、それから8年間、ご飯を炊き続けた。釜で炊いたご飯は今でも本当にうまい!こうして、自分とばあちゃんの暮らしが始まった。
4時、ばあちゃんに起こされ、ご飯を炊く。ご飯が炊けたら、家の裏に流れる川に行き、川のごみを拾って乾かし焚き物にする。また水面に張った棒に引っかかっている野菜を集める。川には上流にある中央市場で売り物にならない曲がったキュウリや野菜の切れ端が流れてくる。中央市場から買った人は早くても10時にならないと食べれないが、自分たちは4時半には新鮮な野菜を食べていた。トマトは冷えて美味しかったし西瓜も割れたのが良く流れてきた。
リンゴ箱が流れてきたら、モミの中に一個位残りがあり、腐っているのが5個くらいはあった。リンゴの絵を描きなさいと言われたら、3分の2のリンゴの絵しか描けなかった。

仏壇も流れてきた。ばあちゃんは、拝みながらたたき壊し、硬い仏壇ほど大きな声で拝んでいた。仏壇は高級な材質なので良く燃えた。

ある時は、中央市場のおっさんが流れてきた。「ばあちゃんどうする?」「生きているか死んでいるか分からないが棒でつついて流せ。」「何で?」「助けたらご飯のいっぱいでも出さにゃ、ならん。」

「腹が減った」と言えば「気のせい」と言われ、「遊びに行く」と言えば「行くな、腹が減る。早く寝なさい。」と言われ、夜11時頃にまた「腹が減ったと」言えば、「夢や」、翌朝になって腹が減ったら「昨日食べたやろ」と言われる。心底腹がへったら良く寝れる。

 子供の頃の給食に脱脂粉乳が出て、自分は7〜8杯飲んでいた。嫌いな子もいたから良かった。高級品とは数が少ないから高いのであって、貧乏、金持ちは心の問題である。ばあちゃんは、金は無くても良く笑う。貧乏の極限でも、何も無いのに「好きな物を食え、ご飯のおかずはご飯がえぇ。明日はご飯もないぞ。」と。親子丼なら一度に丼にせず、1日目は鶏だけ、2日目は卵だけ、3日目はご飯だけ「腹に入れば同じこと。」という考え方。茶碗が半分に割れ、捨てようかと言えば、半分にご飯をついで食べろと言われ、もっと割れたら、底の丸いところについで食べろと、捨てる事は一切なかった。野菜も魚の骨も残したことはない。“節約は、天才。ケチは最低”他人のことはうらやましくは思わない。最近の子育ては本を見て育てるが、それではいけない。経験のあるじいちゃん、ばあちゃんをレンタルしてでも手伝ってもらうのがよい。

 今の通知票は変わった。”できてます、後一歩”とか・・・ばあちゃんは、勉強しろとは決して言わなかった。勉強したら電気を消され、「くせになる」おやつは「○○さんちの柿が食べ頃だ。」、そうなると足は速くなり、お陰で体育だけは通知票が5だったが、その他はジョギングのかけ声。いちに、いちに(1と2)だった。足せば5になる、要は総合力だと・・

 テストがあるからどうしようと、ばあちゃんに問えば、漢字のテストの答案には「ひらがなとカタカナしか書けません」、英語のテストには「僕は日本人です」、歴史のテストには「過去にはこだわりません」と書けと教えられた。ある日のテストに「人類はいつ生まれたか?」2〜3万年前のどちらか分からないが、2万年前と書き、×だった。ばあちゃんが、先生に「お前その頃、生きていたんか?」と問いただせと言われ、先生のところへ行った。お陰で△をくれた。通知票の3や4の人は5になる可能性はあるが、1や2の人は5にはならない。算数も100万円単位まで知っていたらよい。「うちは貧乏ちゃう、明るい貧乏で先祖代々由緒ある貧乏だ。気楽に生きて行け、貧乏になるのも難しい、ちょっと働けば金持ちになる。」

 こんな佐賀の生活から夏休みは、広島の実家に帰っていた。ばあちゃんは、貧乏だけど特急券を買ってくれた。(お母さんに早く会いたいだろうから)夏休みが終わり佐賀に帰るのは、母からゆっくり離れたいので普通券を買ってもらっていた。母が病気で仕送りが半分しかないというお詫びの手紙を見たときは、2杯食べるご飯を1杯にした。ばあちゃんは「お前、どうした、手紙をよんだのか?」外に出て1時間ほど泣き、家に帰宅したら残りのご飯でおにぎりが2個置いてあった。「何も気にするな。これを食べろ。その代わり明日の朝ご飯はないぞ。」それでも素敵だった。

日本の貴重品は、じいちゃん、ばあちゃんである。

健康に気をつけて歩いていかなあかん。徘徊の練習をすること。ぼけてもいつも歩いていたら周りは気がつかない。前向きに明るく“人は、まず働け、働けば米、みそ、友達、信頼がついてくる(暇つぶし、死ぬまで)”

AUGUST 絶えず人いこふ夏野の石一つ(正岡子規)
夏野の中に石が一つある。
唯の石ではなく、絶えずそこを通る人が腰を下ろし、しばしのいこいを取る石である。
いこうという特定の意味を持って存在している石である。
この石くらい夏野を感じさせる石は無いような気がする。
人は多分疲れ切って腰を下ろすかもしれない。
ふと、この石を見て疲れてはいないが、しばしのいこいを取ろうとするかもしれない。
とにかく「絶えず人いこう石」なのである。
夏野というものがあって、その中ではじめての存在の意味が生まれてくる石一つ、
作者はこの石を不思議な愛情を持って見ているようだ。


2006.8.27(日) IPU・環太平洋大学開学説明会 in 瀬戸町総合福祉センター
今年11月に認可がおり、来年4月開学予定の標記大学の開学説明会に参加してきました。
まず創志学園理事長であり、環太平洋大学長となられる大橋博氏の挨拶に始まり、
環太平洋大学の概要、方針、理念などの入ったDVDを見て、理事長の説明をお聞きしたところ、
学生には厳しく、何をするにも一生懸命に、職員には新大学にいかに燃え、学生を大事にするかを求めておられ、
また、地域貢献も大学のモットーの一つと強調されていました。。
体育学部(100人)、次世代教育学部(200人)の学生が、新年度、定員どおり入るかどうかはともかく、
瀬戸町がこの大学設置に関して、どれだけ活性化しどのように変わって行くのか注目の的です。

総合福祉センター玄関に
掲げられた看板
理事長大橋氏の説明 女子柔道部総監督の
古賀稔彦氏の
熱いメッセージ(DVD)


2006.8.26(土) ぶらりセーリング in 瀬戸内海 & 夏祭り in アルテピアせと
久しぶりに日本のエーゲ海に行ってきました。
風も波もなく、快晴でしたが、セーリングにはちょっと???
ゆっくりのんびり瀬戸内海の夏を堪能してきました。

早めに帰り、午後からは介護老人保健施設「アルテピアせと」の夏祭りに参加。
兵庫県からお越しの「いなみ野夢一座」による公演を是非見たかったのです。
この一座さんの平均年齢は70歳以上とか?
舞台では、南京玉すだれ、どじょうすくい、皿回し、マジックと次々に繰り広げられました。
利用者の方、家族の方、地域の方の拍手喝采を受け、素晴らしい公演でした。
また、職員一丸となって、お店(焼きそば、たこ焼き、おでん、飲み物、アイス、手作り作品等々)を
出されていましたが、非常に安価で皆さん大喜び♪
本年6月で開設10周年を迎えたアルテピアさん、
今後も利用者にやさしく、また地域に根付いた介護施設としてご発展を願うのみです。

エーゲ海には
リマーニのヨット(?)が
今日も運航中
国体へ向けて
練習中のヨットかな?
アルテピア夏祭り
皿回しでござ〜い。
おっ!職員もやりますね。
さては、さては
南京玉すだれ〜
夏祭りの
看板娘さん♪

楽しかったよ〜。


2006.8.24(木) 「転ばぬ先の杖」教室No3 in 江尻親和CH&朝顔 in 風んち
「まだ間に合う!年を取っても筋力アップ」というタイトルで、第3回目の健康教室が開催されました。
柔軟体操・転倒予防運動が中心でしたが、
椅子を使って、バスタオルを敷いて寝ころんでと・・・
前回よりも本格的な運動が続き、皆さんとても頑張っておられました。
また、他の地区からも4名見学者があり、一緒に運動をされ、楽しんでおられました。
見学者のお声がかりで、こんな教室が、皆さんの地区にも取り入れられると良いですね♪
本日も保健師&運動指導員さん、参加の皆さん、ありがとうのお疲れ様でした。


さて、ジョワおば2世の桔梗咲き朝顔、斑入りミニ朝顔の写真もやっと撮りましたのでご覧くださいまし。

椅子を使って準備運動
これから何が始まる?
寝そべってクロール?
う〜んきついぞ^^;
桔梗咲き朝顔の垣根
お対で作成したが・・
アップで一枚
バックの壁は備前焼
斑入りミニ朝顔も
どんどん咲いてます。



2006.8.19(土) 第26回サマーフェステェバル in 江尻レストパーク
江尻区・江尻連合壮年会主催で旭ヶ丘区等共催の夏祭りが開催されました。
この夏祭りは、瀬戸町では最大の祭りとなっており、お客様の数も2,000人だったとか?
焼き鳥、かき氷、金魚すくい、綿菓子、たこ焼き、ヨーヨー、焼きそば、おでん、生ビール、射的、輪投げ等々
夏祭りならではの出店もてんこ盛り?
また、舞台では、キッズダンス、生バンド演奏、備前陣太鼓、オークション、お楽しみ抽選会もあり、
22時の閉会まで会場は、ぎっしり満員でした。
昨年より、お客様が増え、売り切れのお店が続出!嬉しい悲鳴をあげていました。
収益は度外視し、地域の皆様に楽しんでいただけるイベントを目指しているのが、このサマーフェスタです。
参加の皆様には、忘れられない大きな思い出となったことでしょう。
事前準備から当日運営、片づけまで役員の皆様、本当にお疲れ様でしたね。
ほんの一部をご紹介しますが、oniビジョンでもご覧いただけます。

オープニングは、
フリーリーの
うらじゃ踊りから♪
夏祭りを最高に盛り上げた
瀬戸南校の陣太鼓

スカッとしますね。
一番長蛇の列が続いた
たこ焼き店
超美味だったよん。
好評♪
オークション風景
さて、いくらなら買う?
会場は超満員
レンズから人が
溢れます。


2006.8.11(金) 咲いた〜咲いた♪ in 風んち
灼熱地獄を人間も植物も存分に堪能させてもらっているこの頃でありますが、
ジョワおばさんちからいただいた桔梗咲き朝顔2世が、暑さに耐え、やっと開花し始めました。
また、本日は夕方近く、雷と共に恵みのにわか雨があり、気がつけば虹が出ていました。
肉眼では虹一つと思っていたのですが、写真でみると2本も出ていました。
虹は”架け橋”に良くたとえられますが、はてさて何の架け橋となるでしょうか?

桔梗咲き朝顔
それにしてもきれい!
虹が2本あるのが
見えますか?
虹と稲妻の
写真でござい。
本日お気に入りの一枚
ミニ朝顔で憩う蝶♪


2006.8.5(土) 納涼ビアガーデン in 風んち
イズミ平島店では、8月第1土曜日に花火大会が行われます。
ご近所さんの強いリクエストもあり、納涼ビアガーデン&花火鑑賞会を行いました。
簡単なつまみを作り、大量のビールを用意し、開始は18時30分から。
仕事等で遅れる方もあり、来られる都度乾杯(しめて4回)が行われました。
飯能南のことで、その他諸々で盛り上がり、あっという間の楽しい夏の夜でした。

うち、飲み助7人で、ビール500mlが30缶ほど消費したとさ^^;

カンパ〜イ♪
飯能焼きと応援Tシャツも・・
やっと全員揃いました。
先客はかなり酔い機嫌
スイカ割りスタート!
スイカはどこじゃ?



JULY  夏めきて人顔見ゆるゆふべかな(成美)
「夏めく」というのは、何となく夏らしいさまが感じとられてくることをいう。
この句では人類が主になっていることが、何度か読み返しているうちに分かってくるので、
とある夕べ人類が夏めいて感じられるというつかみ方なのである。
春は何となしに春らしい感じに受けとめられていた人類が、あたりの樹木や鳥の動き、人の営みにつれて、
ごく自然と夏めいて感じられてくるというのである。
「ゆふべ」が句の中で人類を夏めいて感じさせる大きな働きをしていることが分かる。
今まで夏めいた感じには気が付いていなかったのだが、「ゆふべ」のくつろいだひとときの中で
人類に夏めいた感じを受けて、見ている作者の方も夏めくという感じになっている。


2006.7.29(土) ITクラブ夏期懇親会 in 神楽食堂 串家(岡山市本町)
イリー師匠のご尽力により、ITクラブ指研有志による納涼串揚げパーティが挙行されました。
飲み放題食べ放題というお得なお店で、メニューは串のみに非ず、サラダ、デザート、
カレー、うどん、ソフトクリームなど数十種類の品を取りそろえてあります。
串揚げの本場、大阪からやってきた元祖串揚げバイキングとか。
コンセプトは縁日。お祭り気分を味わえる新しいスタイルの串揚処・・・。
いやはや若いモンにはついていくもんじゃ。

皆さ〜ん、とっても美味しく且つ楽しいひとときでした。
体も心も納涼、お疲れ様のありがとうさんでした。

串揚げ素材のショーケース
ミニ鯛焼きがいけましたよ。
こちらはデザート
フルーツも豊富。
テーブルの中央で
各自お好みに揚げます。
本日のメンバー
Oさん、写す人でごめんね。


2006.7.27(木) 「転ばぬ作の杖教室」No2 in 江尻親和CH
& 「アユモドキとたいせつな魚たち」展 in キリンビアパーク岡山
長梅雨のあとの猛暑の日、今年度2回目の健康教室が開催されました。
本日の内容は、運動指導員さんに寝たきりにならないための講話や
柔軟体操・転倒予防運動などの手軽なメニューを実演付きで教えていただきました。
日頃使わない筋肉を伸ばしたり曲げたりと悪戦苦闘?しかし、さわやかな汗をかき、満足のいく教室でした。
本日も保健師さん、運動指導員さん、参加者の皆さんご苦労様でした。


午後からは、キリンビアパーク岡山でアユモドキ展が開催されていたので行ってみました。
絶滅が危惧されている国指定天然記念物アユモドキと
今月上旬に人工繁殖で生まれたばかりの仔魚(しぎょ)の水槽が並べられ、
その他貴重な淡水魚も展示してありましたので、興味のある方は、是非見に行ってね。(8/6まで)

健康教室(一部)
まずは指と頭の運動から・・
アユモドキ
動きが早いので撮影は
難しいのです。
ブラインシュリンプという
小さいエビを孵化させ
餌として与える。
一番愛嬌のあるナマズ。
レンズを近づけると
寄って来るよ♪
こんなの見っけ〜。(稲)
KIRINビールオカヤマ
天地逆に読んでね。


2006.7.25(火) 吉田一也氏 個展 in 岡山高島屋
先日、高島屋で、可愛い陶器の猫たちが目に飛び込んできました。
招き猫、黒猫、ふりむく猫、猫のチョーカや帯留め、土鈴などなど・・・
引き込まれるように見ていたところ、作家の方が声を掛けてくださいました。
「良かったら、背中とか撫でてやってください。猫が喜びます・・・」と。
まだお若い作家ですが、猫に対する思いと、作品にかける情熱に感動しました。
風も気に入った猫を購入しましたので、ご覧ください。
また、買った猫には是非名前をつけてやってくださいとのことで、「風(ふう)ちゃん」と命名。

興味のある方は「吉田一也の猫」を覗いてみてね♪

高島屋に展示された猫
これはほんの一部です。
またたび盃
色違いを購入。
普通の盃に見えますが・・
裏返せば猫の顔。
飲んだ後には、猫と語って
くださいと・・・
玄関にこの猫を
置きました。
名前は風(ふう)ちゃん♪
風(ふう)ちゃんは、
雨上がりの縁側で
ひなたぼこ中^^;


2006.7.18(火) アオバズク in 瀬戸町 鎮守の森
K小学校のアオバズクが行方しれずとなり、大変淋しい思いをしていましたが、
もう一箇所の営巣場所で、雛が外に出たとの情報を鳥さんからいただきましたので、ほいさっさと行ってみました。
かなり低い位置に雛が止まっており、K小学校より身近での撮影が可能となりました。
デジカメを構えるも、興奮と緊張で手が震え思うように撮れません。
すかさず三脚を立て、アオさんを撮らせてもらいました♪
雛は2羽誕生しており、もう1羽は、かなり高い場所にお母さんと一緒にいました。
本日は、雨のため撮影は難しかったのですが、まずまずの出来ばえ?
鎮守の森の神様に雛の無事の巣立ちと一家の安泰を祈願して、大満足のひとときでした。

これは7.17(夕方)撮影分
お母さんかな?
低い枝に止まっていた雛
上の枝にお父さんがいたが
一緒の撮影は不可能・・・
この雛あまりに可愛いので
アップでもう一枚♪
もう1羽の雛(下段)と
お母さん(上段)。
高い場所なので、
これで精一杯です。


2006.7.3(月) 21世紀おかやま農林水産業活性対策本部・岡山県地産地消推進会議 in 岡山国際ホテル 
標題の総会が国際ホテルで開催されました。
総会ですから、17年度活動報告、18年度の活動計画があり、地域優良活動報告の事例の発表もありました。
岡山県では、農林水産業の持続的・安定的な成長を遂げるため、農林水産物の6次産業化への支援等を行っているそうですが、
風のメインは、なんと言っても総会終了後の岡山県の伝統的料理&6次産業化商品の試食会で〜す。♪
昨年もUPしましたが、目新しい料理もありましたのでご覧くださいませ。

また、先日へろへろさんからとっても素敵なクラフトをいただきました。
いやぁ、これは癒しになりますねぇ〜。どんなに時間をかけ、神経を集中して作られたかと思うと・・・
生涯大事にいたしますぅ。ありがとうございました。

村上中央会長あいさつ 来賓、石井知事祝辞 試食料理会場
シェフが腕をふるいました。
黄ニラ寿司
黄ニラの柔らかい食感、
ほのかな甘さ、
上品な香りが最高!
鯛めん
春から初夏に最盛期を
迎える鯛と、
極寒の季節こそが
作業に最適というそうめん
両者がマッチして
伝統の味となった。
  本日のメニュー
・ネブトの唐揚げ三杯酢
・ベイカの木の芽和え
・もがいとワケギのぬた
・たかきびの団子汁
・こんにゃく田楽
・蒜山おこわ
・チシャもみ

カボチャと小豆のいとこ煮
6次産業化商品
県民局単位に多種類の
商品が試食展示されており、
食べたい物ばかり・・・
いただきもの
辰と親子ワンちゃん、
牛のストラップ
まさにメルヘンの世界♪


トップへ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送