風のひとこま

 前へ ← No 13 → 次へ

 June 梅雨の沖寒し雨具に女透く(秋元不死男)
梅雨の雨具を纏うた女が、その雨具から透いて見え、女らしい姿態を感じさせる。
その彼方には梅雨にけぶる沖がさぶざぶと広がっているのである。という解釈だが、
この句は、梅雨時の寒さだったから「梅雨の沖」という低い次元の把握ではなく、
梅雨の雨具を透いて女そのものが見えてくるところが、はるばると広がった梅雨の沖に対して生きている。


2006.6.30(金) しばしお別れ in 岡山三番街
JR岡山駅前の地下街「三番街」が、今日でいったん閉鎖されることになりました。
隣接する岡山会館ビルからの電力が止められ、防災設備も使えなくなることなどが原因だそうです。
三番街は1959年12月、岡山会館ビルの建設に先立ち、中四国地区初の地下街として営業を開始しました。
隣接する「岡山一番街」の通路は、市道として都市計画決定され、通行の確保が義務づけられていますが、
 三番街は1955年、当時の国鉄から道路認定をしないことなどを条件に開発が認可された経緯もあり、
通行が法的に担保されていなかったそうで、 一番街の通路はビルとビルの間にある通路なのに対し、
三番街の場合、ビルの中にある通路のような位置付けで、店舗と通路の設備も別系統になっていなかったとか。
このため、営業と通行の確保には、新たな設備工事が必要だそうです。
風の通勤にも支障をきたすことになりますが、早期リニューアルオープンを待っていますよ。
記念に早朝の三番街を撮ってきました。

三番街インフォメーション
あのお店はどこへ?
一日平均(平日)7660人が
通行した通路とシャッターの
降りたお店
大和パーク岡山
遠来の友と良く待ち合わせ
思い出深いお店です。
岡山会館前からの入口



2006.6.29(木) 「転ばぬ先の杖教室」No1 in 江尻親和CH
江尻区福祉委員会では、前年度に引き続き、健康教室の継続を保健センターにお願いしていたところ、
今4月の介護保険制度の変更により、一般向け介護予防事業として新たな健康教室が可能になりました。
これは、保健師、理学療法士、運動指導員のご指導のもと、各自の年齢、体力にあった運動等をマスターし、
元気なうちから生涯を通じて介護予防に取り組もうというおいしい内容の事業です。
今までの介護保険料は払うのみで、何の恩恵も無かったのが、簡単にいえば、この健康教室は、
介護保険を受けていない人への
介護保険料のキャッシュバックということになります。
本日の記念すべき一回目は体力測定からスタート!
@長座体前屈A開眼片足立ちBつぎ足歩行C脚力D膝あげETimed Up &Go Test
F5m最大歩行G握力H体脂肪測定の項目を測定し、チェック表に書きます。
これを提出しておけば来月、各自にあった運動が教えていただけるはず?

おまけに、若返り日記をいただき、万歩計も無料貸し出ししてくださいました♪
22名の参加者とおらが町の美人保健師、健康づくり財団イケメン理学療法士&運動指導員さんと楽しく健康づくりをやってまいりました。
この模様はoniビジョンでまもなく放映ですよん。先生方始め、住民の皆様、お疲れ様のありがとうございました。


保健師さんのお話の後、
健康づくり財団
イケメンが登場。
本日のプログラム説明中
体力測定チェック表
右には家庭できる
運動メニューが・・・
運動指導員による
つぎ足歩行の見本例
脚力測定器
足首に足枷をまき、
力いっぱい足を前に出し
その力を測定します。

囚人になった気分?
最後は、簡単な運動を
教えてもらいました。

おや?後に
oniのイケメンも・・・^^;


2006.6.25(日) サンコウチョウ等 in 瀬戸町
昼までは、雨が降らないという天気予報に見事裏切られましたが、楽しみにしていた鳥の観察に行ってきました。
鳥さんのご案内で、サンコウチョウの巣にたどり着くも、雨でレンズは曇るし、あたりも暗いし、撮影条件は最悪?
それでも鳥さんの双眼鏡で、なかなか見ることのできないサンコウチョウの姿をキャッチ♪
写真は、ほぼ全没でしたが、まぁそれらしい姿を撮ってきました(お恥ずかしや〜)記念にUPしておきます。
見事な美しさのサンコウチョウはoniビジョンで放映中です。
帰路、O地内神社のアオバズクも撮らせてもらいました。鳥さん、わがまま言ってごめんね。
また、昨日は友人Sさんから素敵なドライブ&農作業グッズをいただきました。
この夏は、このグッズで紫外線対策はばっちりだよん。
ここに感謝の意を込めて飾っておきます。

これがサンコウチョウの巣
ただ今、メスが雛を

子育て中。
O地区神社のアオバズク
葉っぱで片目が・・・
神社の近くに咲いていた
美しい紫陽花
Sさんより
ケープ様の物は細ゴムを
入れてかぶり、紫外線から
顔、首を守ります。
(帽子の下に装着する)


2006.6.24(土) 土曜わくわく手づくり講座No3 in 瀬戸南高校

梅雨晴れ間の本日、3回目の学校開放講座「ブドウの房づくり」に参加してきました。
全体の内容は、ブドウの新梢管理、種なしぶどうができるわけ、マスカットの房作りについて解説、
ブドウの品種と交配の話、ブドウの房つくりの実習でした。
パワーポイントで先生が、丁寧に説明してくださいましたが、中でも植物ホルモンのお話は興味深く、参考になりました。
ブドウの交配については、花澤ブドウ研究所での気の遠くなるようなビデオを見せていただき、
ブドウに関わる方の苦労を垣間見ることができました。

講義終了後は、いよいよ実習で〜す。
温室に出向き、マスカットの房作りにチャレンジ♪
温室のマスカットは、1房あたり約100粒以上(?)ついており、出荷段階では30〜35粒が適量です。
ブドウは、一房にある粒数を制限しないと大きくならないし、甘くもならないとか・・・
中の小さい房を「車」といい、1〜2車は8〜10粒、3車以下は4粒前後に整えます。
「どの粒を切りゃえぇん?う〜んよぅ分からん・・・」などの声が飛び交う中、先生が熱心に指導してくださいました。

昨日生まれた牛の赤ちゃんとも会え、ヘチマのポット苗もいただきシアワセ、シアワセ。
先生方、本当にありがとうございました。

種なしブドウを作るには?
ジベレリン処理の方法
本日のメイン
マスカットの房作りについて
左の房を右のように・・
温室には我々のために
教材が鈴なりです。
風の作品は左。
右は原型、名札をつけて
上手にできました♪
ブレイク
昨日誕生したばかりの
牛の赤ちゃん。


2006.6.21(水) 配食サービス in 江尻区福祉委員会
平成18年度第1回目の配食サービスを行いました。
今回は、新栄養委員さんが立ててくださった献立で、夏にふさわしい涼しそうなお弁当ができました。
受け取った方も大喜び♪「皆さんによろしゅ〜になぁ。」との声に励まされました。
特にキウイとヨーグルトかんはさっぱりして最高ですよ。
作り方を書いておきますので、家族の方に作ってあげてはいかが?
お手伝いの皆さん、暑い中お世話になりありがとうございました。

ヨーグルトかんレシピ(6人分)
粉寒天・・4g
水・・1/2カップ
キウイフルーツ・・1個
プレーンヨーグルト・・500g
砂糖・・80g
@鍋に粉寒天と水を入れ、木べらで混ぜながら火にかける。
 沸騰したら1〜2分煮て火を止め、砂糖を加えて混ぜる。
Aキウイは皮を剥き、5ミリ暑さの輪切りにする。
B@のあら熱がとれたら、ヨーグルトを加えて混ぜ、とろ火で少し加熱する。
(※冷たいヨーグルトを一度に入れると寒天が分離して固まるのでそろそろ入れてね)
Cプリン型を水で濡らし、キウイを敷き、Bを流し入れて室温に置いて
 固め冷蔵庫で約1時間冷やす。
約30食分が着々と
出来上がっています。
本日の献立はこれ!
カードのメニューに注目!
ブレイク
市内にも可愛いツバメが・・


2006.6.17(土) 土曜わくわく手づくり講座No2 in 瀬戸南高校
本日は、2回目の学校開放講座に参加してきました。
まずは、オーブン陶土でミニ鉢作り。配られた粘土(1袋)を丸くこね鉢の形を作ります。
半乾きになったところで、カッターで削り、見栄え良くします。
これを持ち帰り、完全に乾いたらオーブンレンジに入れ、180度で約1時間焼くと素敵な鉢になるとか・・
次にセントポーリアの葉ざしについてお話を聞き、実習しました。
葉柄を2〜3pつけて斜めに切り、切り口に発根促進剤をつけ挿します。
ミニ鉢と、セントポーリアは自宅で完成させるという宿題で、次回に持ち寄らないといけません。
最後は、花の寄せ植えで10種類くらいの花の中から好きな花を選んで植えます。
この他、花作りの基礎知識、草花の管理について等々役に立つお話ばかりでした。
先生が3名、生徒が5名もおられ、丁寧にご指導いただきました。
本当にワクワク楽しい講座で、準備から片づけまで関係者の皆様に感謝いたします

オリジナルの鉢作成中
縁は0.8〜1pまで。
半乾きになったら
カッターで体裁を整える。
完成品は後日、公開?
セントポーリアの葉挿し
さて根がつきますか?
できた寄せ植えを前に
先生のお話を聞きます。
風の作品
ブルーサルビア、千日紅
トレニア、サフィニア



2006.6.14(水) ぶらりウオーキング in 西川緑道公園北上
バイトの昼休みを利用して西川を北上してきました。
西川には現在クチナシ、紫陽花、ヒベリカムなどが咲き、
柳も青々としなやかに垂れ下がり、川の流れもとてもきれいです。
ついでに桃太郎スタジアムまで足を伸ばし、彩り溢れる紫陽花をパチリ。
総合グラウンド内は、国体を機に良く手入れされ、園児らが楽しそうに遊び平和そのもの。
倉敷チボリ公園も何で、このような公園にしなかったのかと遺憾に思いつつ・・・爽やかな汗をかいてきました。

西川に定番の鳩? ヒペリカム
「金糸梅」ではなく、
「美容柳」ですぅ。
とても珍しい神社が・・
豊宇気神社(岡山市南方)
ガラス張りで、鳥居は
金属パイプの神社です。
同じ木(?)から
七変化する紫陽花

この色が一番素敵♪


2006.6.11(日) やってきましたアオバズク♪ in K小学校 & いただきもの

ここ3年ほど近所の小学校にアオバズクが営巣し、
児童や住民の心を癒してくれていますが、今年も再びやってきました。
近所の方が「6月3日から来て、今卵を温めている最中」と教えてくださいました。
また雛がデビューしたらUPしますのでお楽しみに〜。


また、夕方になってK・Kさんが畑でとれたズッキーニを届けてくださいました。
これは、ペポかぼちゃというかぼちゃの仲間で、未熟な実を食べます。
歯ごたえ、味はなすに似て、形はきゅうりのような細長いものの他に丸いものもあり、色も緑と黄色があります。
 イタリアや南フランスでは一般的で、南フランスの代表的な野菜料理「ラタトゥィユ」には欠かせない食材とか。
ズッキーニは、油と相性のよい食材で、油で炒めたり揚げたりすることで、香りが出て美味しくなります
しかもカロリーが低く、ダイエットにもオススメ、栄養素は、カロチンなど含まれ、
がんの予防効果もあるそうで、さっそく感謝していただきま〜〜〜す。

センダンの木で見張中のお父さん(?)
そして、こんな名前がつけられました。
今朝咲いた風んちの
ガクアジサイ
とれたてのズッキーニ3種
別名”白無垢の花嫁さん”とか。


2006.6.10(土) 紫陽花 in 風んち
岡山も入梅の声を聞きましたが、6月はなんてたって紫陽花のシーズンです。
風の庭にも数種類の紫陽花が咲いていますので、その一部をUPしました。
また本日は時の記念日&風の誕生日で〜す。
yaya-さんから渥美シボリというとても素敵な紫陽花をいただきましたのでご覧ください。

渥美シボリの色彩はかつて見たことのない神秘のブルーです。
yaya-さん、本当にありがとうございました。枯らさないよう頑張るワン^^;

ガクアジサイ(紅額)
縁が白→赤になります。
ヤマアジサイと思うけど
名前は???
友人から3年前に
いただき、5輪咲いた
カシワバアジサイ
yaya-さんからの
渥美シボリ
ブルーが最高!
コウハイからも
思いがけず・・
ありがとね♪


2006.6.3(土) 風の一日 in 瀬戸南校等
真夏を思わせる本日、行事が重なり、あちこちお出かけしてきました。
まずは、かねてからチャレンジしたかった瀬戸南校の開放講座「土曜わくわく手づくり講座」に参加できることになりました。
開校式では、校長先生、県職員の挨拶の後、学校内の案内をしていただきましたが、風は、次の行事があるのでここでおしまい。
8回シリーズのこの講座、次回からきちんとお届けしたいと思います。
なお、本日は、担当の先生が12月に播種したシクラメンのハウス(これは年末販売予定分)と
高濃度栽培のルネッサンスというトマトのハウスを見せてくださいました。
3本の苗で1万個のトマトが採れるという驚きのハウスの様子です。
その後は、多聞荘創立10周年記念式典に参加し、利用者や町内関係者が一同に会し盛大に式典が催されました。
創立に当たっての苦労話、町長さんの祝辞、勤続表彰、剣詩舞、ちびっこのダンス等の後、
手作りの食事会もしていただき、福祉の心を存分に味わってきました。
本当に関係者の皆様に厚くお礼申し上げると共に今後のご発展を願うのみです。
午後からは、井原市の田中美術館春季特別展「子供の情景」のチケットをいただいていたので行ってみました。
明日で終了となるこの特別展、子供を対象とした彫刻・絵画を中心に偉大な田中翁の作品も存分に味わってきました。

高濃度栽培トマト
”ルネッサンス”
出荷したばかりなので
熟れたのはまばら・・
しかし、味は抜群とか?
多聞荘創立10周年
式典の式次第です。
こんなごちそうがどっさり♪
デザートもいっぱい!
職員の皆さんありがとう。
井原市田中美術館
「いまやらねば・・」の
声が聞こえてきそうです。
ブレイク
町内にもこんな見事な
ブラシの木があった!!


2006.6.1(水) 仲夏の花 in 半田山植物園
半田山は桜で特に有名ですが、バラも素晴らしいと聞いていたので出かけてきました。
ところが、行くのがやや遅かったようで、バラの旬(?)は済んでいました。
しかし、園内は初夏、仲夏の花(木に咲く花も)がいっぱいで、その香りに包まれています。
これからハーブ園、あじさい園(ヤマアジサイ、ガクアジサイ中心)が見頃ですよ。
展望台から岡山市内をゆっくり望めば、きっと心も癒されると思うよ〜。

植物園入口から
噴水とバラのアーチ
良い雰囲気ですよ。
ギンヨウアカシア
この香りがたまんない。
ハスも咲いてます。 アサザ
胡瓜の花に似ています
が、絶滅危惧種(U類)
ハーブ園には、
かなりのハーブがあり
特にアーティチョクが見事
コバノブラッシノキ
(ブラシの木)
山頂付近にありました。
あじさい園
キヨスミサワアジサイ
ヤマアジサイに似るが
装飾花に縁取りがある。
ラクウショウの呼吸根。
沼地に生息するスギの
仲間でニョキニョキ
突き出た呼吸根は
酸素の少ない環境でも
根を伸ばし呼吸します。
これがラクウショウ
(別名ヌマスギ)
の成長した姿
ブレイク
おや、合併記念樹が?
岡山市木クロガネモチ
見つけたよ〜。



May 筍を掟のごとく届けもす(中村汀女)
梅雨が明けた頃になると必ず筍を送ってくれる人がいる。
裏に竹藪があるので掘ったからといって送ってくる。
さすがに本場の筍で、あまり太くはないが筍特有の歯ごたえで気持ちよい。
小包を開いたときに土の湿り香に触れるのが、送られたものが感じる喜びである。
別に親戚でも友人でもなく、ちょっとした世話を恩義に感じて毎年忘れずに送ってくれる律儀な人である。
この句は1本の筍をめぐっての交情であるが、送り主の人柄のゆかしさを感じる心温まる句である。


2006.5.28(日)
 サワラ塩釜焼き(ふろく) in 風んち
昨日の「備前鰆祭」で、販売用のサワラの塩釜焼きを購入していたのです。
で、本日試食しましたので、その模様をお届けいたします。
これは頭を除いて約30cm程の半身のサワラです。
お味はのほどは?
う〜ん、値段(1,600円)の割には別段変わりばえしないかも・・・
でも、きっとできたては美味しかったと思うよん。


購入時は真空パック。
1週間くらいは日持ちするとか
この真空パックをほどき
オーブンで10分ほど
温めます。
10分後、塩ムースを
割ると(向こう側が塩)
昆布に巻かれた鰆が・・
昆布をはがすと大葉もあった!
大量の塩をまぶした割には
塩味はちょうど。


2006.5.27(土) 
第2回備前鰆祭 in 岡山セラミックスセンター(備前市西片上)
先日来、新聞やTVで宣伝されていた備前鰆祭に行ってきました。
特に今回の目玉は「サワラの塩釜焼き」。昨年はサワラの白子汁を振る舞い、好評を博したが、
「今年は誰もやらない珍しいものを」と、タイなどで用いられる塩釜焼きに挑むことにしたそうです。
祭りの新たな名物にと、特製のオーブンを使ってサワラ1匹丸ごとを試験調理したところ、
うまみたっぷりのジューシーな焼き上がりだったそうです。
 試験調理は、備前市日生町地区で捕れた体長1メートル、約7キロの大物のサワラを用意、
卵白を混ぜてムース状にした粗塩を敷きつめた鉄板の上に昆布とサワラを載せ、さらに全体を塩で覆い、
専用に設計したガスオーブンに入れ、200度に保って約2時間で焼き上げたとか。

塩釜焼き実演や試食(抽選による)、Mrサワラの登場、ちくわ笛の演奏などイベント内容は盛りだくさんです。
明日までやっていますので、興味のある方は是非「備前鰆祭」にお出かけくださいませ。

1000人分の白子汁
作成中。
白子投入の瞬間です。
とれたての鰆が
並んでいますが、
姿も値段も最高ですね。
うなぎのつかみどり
コーナー
う〜ん、どれにしよう?
塩釜焼きの実演中
下に塩ムースが敷かれ
腹には昆布がつめられた。
上にも塩ムースが
置かれ、いよいよ
オーブンに入ります。


2
006.5.14(日) ミニミニ観光スポット in 熊山英国庭園
旧熊山町にあるイングリッシュガーデンは廃校(小野田小学校)後の跡地を利用し、
平成12年1月24日に設立された第三セクターの会社です。
園内には350種類ほどのハーブが植えられている他、バラも80種類ほどあるということで、
入り口を始め、何ヶ所かにローズアーチもあります。
そんな英国庭園を買い物ついでに覗いてきました。
また風んちのクロロウバイが満開、且つ芳香を放っていますのでご覧くださいませ。

熊山庭園入口
ハンギングも凝ってます。 藤の花かな? ハーブティー
レモンを入れるとピンク色
クロロウバイが満開
in 風んち


2006.5.5(金) 江尻連合壮年会主催親睦旅行 in せら高原
GWのUターン帰省が始まった本日、世羅高原ツアーが開催されました。
8時に江尻レストパークを出発、1番目の目的地は尾道にある戦艦大和ロケセット見学予定。
ところが大渋滞で11時頃目的地近くまで行きましたが、到着しても中に入れるのは3時間後、
というとんでもない話であきらめ、昼食予定の「せらワイナリー」へ向かいました。
ここに到着したのは14時過ぎ。延々6時間もバスに乗りっぱなし?でやっと昼食です。
それから芝桜70万株の
「花夢(かむ)の里」へ向かい、到着は16時。
記念写真を撮ったら慌ただしく出発し、チューリップ70万本の
「旭鷹農園」へ着いたのが17時。
この2箇所が本日の本命でしたが、この素晴らしさったらありゃしない。
惜しむらくは、もっと花を楽しむ時間が欲しかった!(だって両方とも30分程度だけんね)
今が最高のせら高原のほんの一部写真をご覧くださいませ。

本州最大、あざやか70万株”幸せ色”夢の芝桜公園「花夢の里」
広大な丘のキャンパスに4色の芝桜で大きな絵が描かれています。
0万本、250品種のチューリップが織りなす花の虹
そこには見たことのない景色が広がっています。


2006.5.4(木) 国際蘭展 蘭おかやま2006 in コンベックス岡山
1991年5月に中四国地方最大規模の展示施設コンベックス岡山の
オープニングイベントとして開始された国際蘭展『蘭おかやま』に行って来ました。
通常、蘭の開花時期ではないGWの開催で、アマチュア、愛好家団体による東洋・日本の蘭を含めた大規模な出展です。
また、海外招待による希少種を含む華麗な世界の蘭などもあります。
会場は芋の子を洗うくらいの人、人。しかし、蘭の香しさと絢爛さには誰しも魅了されます。
なんと、蘭展は今回で終了だそうで大変残念ですね。
最初で最後の見学でしたが、即売やイベントコーナーもあり、半日は充分に楽しめますよ。(5/7まで)

2006年テーマ展示
地球(ほし)のきらめき
こんな展示もありました。 籠の鳥ならぬ籠の蘭? 蘭おかやま大賞
デンドロビュームベティゴトウ”ブランシェ”
コンパクトにまとまった株に10本の花茎を出し
合計230輪の花をつけた見事な作品。
他に類を見ない濃紫青の色彩が
審査員を魅了した。
瀬戸南高校作品
フラワーアレンジメント
これも瀬戸南高校作品
ウエディングドレス風
こんな珍しい蘭も・・ ブレイク
風んちの牡丹が咲きました。
今年は透明のビニール傘をさしてやったところ
大変きれいで長持ちしていますぅ。


2005.5.1(月) まるで初夏 in 西川緑道公園
GWが始まり、しばらく西川を訪れる機会がないので、平戸つつじをキャッチしに行きました。
まだ蕾が多いのですが、これからが見頃ですよ。
散った桜や木の葉がすっきり片付けられ、新緑を楽しんでもらおうという行政の心意気が感じられました。

特に太陽を浴びたもみじや若葉は、キラキラ輝いて、心を癒されつつも新緑のエネルギーをいただけます。
そんな西川緑道公園をお楽しみくださいませ。

平戸つつじが
咲き始めました。
近づけば
こんなにもきれい。
鳩もゆっくり
陽を浴びてます。
緑シャワー
このもみじの
美しさったら・・・
モクレンの青葉
バックは白の
ハナミズキです。


 
April 風に落つ楊貴妃桜房のまま(杉田 久女)
「楊貴妃桜」は八重桜の一種、大輪で紅色、厚化粧の女のように濃艶な感じがする。
普通の桜ならば風で花片がはらはらと散るが、「楊貴妃桜」は色も褪せず、
まだ生き生きした艶を持つままに「房のまま」重々しくポッタリと風に落ちたという。
「房のまま」という写生に現実感と哀れさがこもり、「落つ」に豪華なものの悲壮感がある。
絶世の美貌と才知で晩年の玄宗皇帝の寵愛をもっぱらにした楊貴妃は、安禄山の乱でついに殺されたという。
その美女の最後が、一句の歴史的背景となり、この一句に華やかな重みをもたらした。

2006.4.30(日) いただきもの etc 
昨年、晴れの国おかやま国体で、江尻区は埼玉県飯能南高校の民泊をお引き受けしましたが、
今年3月、高知で開催された全国高校選抜ホッケー大会へ参加する途上、再び江尻へ帰ってきてくれました。
その時のおもてなしのお礼として、ホッケー部父母会様から江尻区へ下記の時計をいただきました。
これは西川材を使ってあります。埼玉県では木の代名詞は西川材と言うほど有名。
西川材のいわれは、その昔、筏(いかだ)を組んで江戸まで木材を流出していたことから、
江戸の人々が「西の川から送られてくる良質の木材」として、この地方の材を「西川材」と呼ぶようになったといわれています。
飯能を中心とする西川林業地は、気象条件や土壌がスギ・ヒノキの生育に適しており、
枝打ちや間伐を丁寧に行い丹精こめて育ているため、材の色、艶がよく、年輪が緻密で節の少ない良質な材が生産されているとか。
 そんなブランド西川材の時計が2個も贈られてきたのです。
一つは、江尻親和CHに、もう一つは江尻レストパークに掛けられました。
この時計は、これから飯能南と江尻の架け橋である
”絆”という時を刻み続けていくことでしょう。
飯能南高校ホッケー部父母会の皆様、心よりお礼申し上げます。

また2番目の写真は、ジョワおばさまに苗からいただいたストロベリートーチです。
燃え立つ新緑に負けじと、こちらも頑張ってくれています。
3番目は、民泊家庭ナミさんちの藤の花です。
本日は、素晴らしい香りのなかで、藤シャワーを浴びさせてもらいました。

江尻親和CH和室に掛けられた時計
感謝”と書かれています。
皆様のお心、しかといただきました。
ジョワおばさんよりの
ストロベリートーチ

いつもありがとね。
ナミさんち
満開の藤の花
見頃ですよ〜♪
風ンちの野村もみじ
こちらも燃えてます。


2006.4.29(土) みどりの日 in 岡山県立森林公園
本日は、「みどりの日」、元々は昭和天皇の誕生日でしたね。
4年ぶりに、先日開園したばかりの大好きな森林公園を尋ねました。
岡山県立森林公園は、「明治百年記念事業」として計画され、昭和50年7月開園されました。
この公園は、鳥取県との県境に位置し、面積334ha、標高840〜1100mの中国山地脊梁山地にあり、気候は裏日本型とか。
森林の大部分はブナ・ミズナラなどの落葉広葉樹で、一部には県内でも珍しいカラマツ林があります。
尾根筋にはネマガリ竹の群生が見られ、山麓にはマユミの古木が秋見事な赤い実をつけます。
また、清らかな清流沿いの湿原にはザゼンソウ、オタカラコウなどの湿原植物が季節を追って出現するなど
四季を通じて変化する自然の魅力がいっぱいの公園です。
本日は雪どけ&早春の彩りに溢れた森林公園をご覧くださいませ。

有名なザゼンソウ
小さな小さなお堂の中に
 座禅を組んでるお坊さん。
別名ダルマソウ(達磨草)
広範囲に群生中。

リュウキンカ
立金花と言う名前は、
黄金色の花が立ち上り
咲くことからきているとか。
ミズバショウの群生
白いのは花ではなく、
中心部の黄色いところに
ついています。
ザゼンソウと同じサトイモ科
もみじ平〜千軒平への道。
両脇にはネマガリ竹の群生
登山道は、良く手入れが
されていますよ。
一部登山道には、
雪(約20cm)が
こんなにも・・


2006.4.21(金) 第134回「都をどり」と高台寺 in 京都
うなり仲間と標記ツアーに行ってきました。
高台寺は、豊臣秀吉夫人の北政所「ねね様」と生母「朝日局」が眠る寺で有名です。
苔むした庭園は、小堀遠州の作によるのもで、桃山時代を彷彿とさせられました。
また、隣接する「圓徳院」は北政所、終焉の地で、伏見城の化粧御殿とその前庭を山内に移築して移り住み、
北政所を慕った大名、禅僧、茶人、歌人、画家、陶芸家等多くの文化人が訪れていたとか。

本日のメイン、「都をどり」は、京都に本格的な春の訪れを告げる風物詩です。
明治5年の創演以来、京都情緒溢れる華麗で格調の高い絢爛豪華な舞台が繰り広げられ観客を魅了しています。
芸妓・舞妓さんはそれはきれいで優雅そのものでした。
舞台は、撮影禁止につき、雰囲気だけでもご覧くださいませ。

開山堂と右上が霊屋
時雨亭(茶室)
北政所がこの2階から
大阪城が焼け落ちるのを見ていたとか。
圓徳院北亭
各地の大名がこの庭のため
名石を寄贈した。
長谷川等伯作「冬の絵」
桐紋など散らした唐紙には
絵は描かないのが通例だが、
この絵は桐紋襖に描かれた
非常に珍しいもの。
都をどり会場の庭園
枝垂れ桜ともみじが美しい。
これが今年の総をどりの衣裳
肩と袖山の「しだれ桜」は、
京都の春を象徴し、
八坂神社の氏子の証として
「社の紋の意」が込められているため
毎年同じ図案を使用。
裾の図案はその年に応じて考証とのこと
点茶
ひかえの市有里さん
点茶
點前のまめ菊さん

艶やかですねぇ。


2006.4.18(火) さくらその9 in 岡山県立青少年農林文化センター三徳園(小鳥の森)
本日も時間の合間を縫って、三徳園に行ってきました。
ここで有名な御衣黄はまだ蕾でしたが、白妙、鬱金桜というまことにきれいな桜に会えました。

三徳園は農山村の伝統と文化的遺産の展示施設として、また、農業者や青少年の研修と交流の場として活用され、
 園内には「桜並木」「桜類の展示園」等があり、樹齢50年以上の老木から新植のものまで約50品種、400本余りあり
3月下旬から5月上旬まで花が楽しめるそうです。
 桜以外にも中国ボタン100種、1,000株があり、もうすぐ咲きそうでした。

小鳥の森は18.1haあり、バードウォッチングのフィールドとして有名。
また、園内は芝生広場もあり、簡単なスポーツもでき、なかなか癒される場所ですよ。

普賢枝垂
見事に垂れてます。
これが標題俳句の
楊貴妃桜の蕾
白妙
花も香りも最高!
鬱金(うこん)桜
「御衣黄より美しい」
とは職員の弁(なるほど)
大島桜
葉は桜餅を包む葉の
原料になるとか


2006.4.16(日) さくらその8 in 風んち&星の里etc
我が家の宗堂桜が満開となり、惜しくも強風で散りかけています。
今年はゆっくり鑑賞する時間もなく、桜には可哀想でしたが見事な花を咲かせてくれました。
本場の宗堂桜より大きくてきれいと自負しています。桜さん、今年もありがとう。
ついでに風んちの別の桜とドウダンツツジが咲き始めましたので、ご覧ください。

本日は、星の里へ行ってきました。タラの芽が出始め、ツクシも満開(?)でした。
美星町では来週から、もう田植えが始まります。
田には水が入り、田ごしらえに働く農家の方たちが印象的でした。

満開の宗堂桜
屋根と同じ高さだよ。
雨上がりの桜
多分、サクランボです。
ドウダンツツジ
満天星と書きますが、
秋の紅葉も格別です。
美星町のタラの芽
う〜ん、美味しそう♪
美星町のツクシの絨毯
10分も取ればバケツ
いっぱいになるよ。


2006.4.15(土) 大阪市立東洋陶磁美術館&大阪府立上方演芸資料館 in 大阪

瀬戸町文化協会主催の美術鑑賞研修会に参加しました。

東洋陶磁美術館は、大阪の都心部に広がる緑と水の空間・中之島公園にあります。
 世界的に有名な「安宅コレクション」を、住友グループ21社から寄贈されたことを記念して大阪市が設立し、昭和57年に開館。
館蔵品は、「安宅コレクション」の中国陶磁・朝鮮陶磁を中心に、現在約1300点に及び、
この中には2点の国宝と14点の重要文化財が含まれ、東洋陶磁のコレクションとしては、世界第一級の質を誇るそうです。

上方演芸資料館(ワッハ上方)は、大阪ならではの上方演芸が時代の変遷につれて風化することのないよう、
上方演芸に関する資料を収集・保存し、後世に引き継ぐとともに、時代にふさわしい新しい上方演芸の創造を促し、
大阪文化のより一層の振興と発展に貢献することを目的として、上方演芸ゆかりの地である難波千日前に開設しています。
雨の中、楽しい美術館研修ができましたよん。美術館の中は、撮影禁止なので外観のみですぅ。
みなさん、機会があったら一度訪れてくださいませ。

東洋陶磁美術館入口 館蔵品の説明を
受けています。
ワッハ上方
殿堂入演芸人のマリオネット
上方演芸笑店
ユニークですね。

2006.4.14(金) さくらその7 in 西川緑道公園
西川では、春嵐を思わせる天候とマッチしたかのごとく、役目を果たした桜が散っています。
ソメイヨシノは済みましたが、西川の遅咲きの桜が見頃になりました。
御衣黄(ぎょいこう)、関山(かんざん)などです。
御衣黄は、花の色が高貴な貴族の衣裳のイメージがあり、この名前が付いたとか。
西川は、大役を終えた花が花筏となり、次の主役への声援を送っているように、静かに流れています。
そんな西川の風景を是非お楽しみくださいませ。

御衣黄としだれ桜 川面にかかるしだれ桜と
西川を流れる花びら
ソメイヨシノとしだれ桜と
新芽のモミジ
本日お気に入りの一枚
バックはモミジです。
これが関山の蕾
これから、これから
・・



2006.4.9(日) くら その6 in 風んち宗堂桜
本日も黄砂の影響で、花曇りの一日でしたね。
瀬戸公園ではさくら祭りが華々しく開催されていたようですが、ふと、気がつけば我が家の宗堂桜も開花。
宗堂桜は、八重桜の一種で、花弁が60枚あり、花弁の内側の20 枚ほどが反転してカール状になっています。

このため花は小ぶりながら花弁が膨らみ、他に類を見ない名花として、
岡山県の天然記念物に指定されています。
夕方近くになって可憐な花を撮影しましたのでご覧くださいませ。

お近くをお通りの際は、是非とも見学してくださいね^^;(不在が多いけど・・・見るのは自由だよ。)

今年も蕾がいっぱい。 蕾、咲き始め、開花と
三点セットでござい。
内側の20輪ほどは
このように開きません。
スズラン水仙が満開
別名スノーフレーク
彼岸花科ですと。


2006.4.8(土) さくら その5 in 夕立受山(備前市)
「黄砂に関する全般気象情報 第1号」が本日、9時45分に発表されていましたが、その内容は↓のとおり。
”西日本の広い範囲で黄砂が観測され、中国地方では所々で視程が 5キロメートル未満となっており、見通しが悪くなっています。”
全国的にもお花見が最高潮という日になんということでしょう!
本日は、金光教月次祭のお出かけついでに備前市の夕立受山に登ってみました。
夕立受山のいわれは、その昔、農家の人達が長く日照りが続き農作物の被害が出たとき、干貫焚という沢山の焚き火をしたそうです。
煙はたちまち天に達し、大夕立が降ってきたと言い伝えられており、夕立受山という珍しい山の名がついているとか。
山頂の桜は3分咲くらい?しかも黄砂で視界が悪いため、日生諸島もカキ筏も霞んでいるだけ・・・
こんなはずじゃなかった!ここはオススメの花見の場所ですので、15、16日あたり、是非お出かけくださいませ。

夕立受山の桜ロード
ここは5分咲きくらい。
看板でおます。 山頂でかろうじて
咲いていてくれた桜
こう霞んでいては
絶景が台無し?
満開のミモザ
これが一番良かった。


2006.4.7(金) さくら その4 in 岡山市半田山植物園
岡山市街を一望する丘陵地にある半田山植物園は、お花見の名所として有名です。

45種1000本の桜が、丘を埋め尽くすさまは、まさに全山桜色!
しかも桜の花が散った後は、ツツジ、バラ、アジサイなどが次々と咲き誇ります。

本日は、広葉樹生育状況の視察研修で、半田山近くを通ったので一気に植物園を駆けめぐってきました。
展望台付近は5分咲き、中央付近までは7分咲きといったところですが、この天気で明日は満開かも?

入口から続く桜の階段 展望台のしだれ桜 う〜ん、美しい♪ ツツジが咲き始めたよ 花ニラ、クロッカス
タンポポも満開


2006.4.6(木) さくら その3 in 後楽園周辺
後楽園オリジナル弁当として発売された「お庭そだち」を是非試食したく、本日は早朝から買いに走りました。
これは3日前から予約可ですが、当日は、手にはいるかどうか入らないという期間限定、数量限定のお弁当です。
13人の「おいしさ仕掛け人」と70人もの「おいしさ判定人」等によって厳選された手作り弁当は、さすがに極上のお味でした。
後楽園の四季が弁当という形で表現され、しかも、いろどり、健康などを考え抜いて作られた素晴らしい芸術作品です。
1,500円でも安いくらい!超オススメなので、食べなきゃ損ですよ。
さて、本日は快晴、後楽園周辺の桜は、風の目では
満開手前といったところでしょうか。

後楽園正門付近の桜並木 後楽園駐車場の桜並木 旭川土手の桜
さくらカーニバル開催中
烏城テニスコートの桜
風の好きな場所です。
烏城正門からの桜 烏城天守閣広場の桜 風呂敷をほどけば・・・ お庭そだち」はこれ!
下記お品書きを見てね。


お庭そだち
お品書き
ままかりのかぼす漬け
鰆黄金焼き
揚げ茄子田楽
地鶏木の芽焼き
玉子二色流し
飯蛸の煮付け
ほうれん草浸し
大根鶴
菜の花の胡麻和え
甘芋のレモン煮
うずら玉子
絹さや
おにぎり4種(白飯、五穀米、抹茶ご飯、紅おこわ)
つまもの
和菓子(白桃餅)

2006.4.5(水) さくら その2 (花見吟行会) in 福山城
せと川柳の会では恒例の花見吟行会を開催。
7名の参加者と共に福山に到着、花見弁当を物色し、いざ、福山城へ。
昼食を食べ終わった頃には、天気予報に見事裏切られポツポツと雨が・・・
散策する間もなく、眼下にある「ふくやま美術館」を訪問しました。
ところがこの美術館がすばらしい!外からの景観、中の雰囲気、モニュメント等超一流です。
この福山城周辺は都市景観大賞をもらい、景観100選に選ばれているとか?
桜は5分咲き程度、雨天のため、花の美しさがいまいちですが、川柳もひねり楽しい吟行会でした。

雨の福山城の桜 天守閣への道の桜 天守閣を見上げる桜 ヒヨドリが桜の密を
求めてやってきた
雨に打たれた桜 本日のメンバー ふくやま美術館
建物のガラスに素晴らしい
庭園が映ります。
目を引くモニュメント
鳩の憩いの場?


2006.4.3(月)  さくら その1 in 西川緑道公園
3月29日に後楽園内にある標準木に桜が咲き、開花宣言がなされました。
花と言えば桜のことであり、そして国花とされています。
これから4月下旬まで様々な桜が咲き、人々の目や心を楽しませてくれますね。
風も近辺をうろうろし、例年のように桜をお届けしたいと思いますぅ。
本日は、第一弾、咲き始めた西川の桜をご覧くださいませ。

川面に垂れている桜 可憐そのものの桜 古木にいっぱい咲いた桜 木蓮と桜


トップへ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送