風のひとこま

前へ ← No15 → 次へ

六月 すずかけも空もすがしき衣更(石田波郷)
昔は、衣更にも陰暦四月朔日(ついたち)と十月朔日と日が決められていた。
しかも綿入れというのがあって、それを袷(あわせ)に更えたのだが、現今では夏・冬通して着られるものもあり、
冬服を夏物に替えるという気軽さが、大抵五月を境にして行われている。
いつの間にか、街も車内にも軽快な服装が目立つようになる頃には、四囲の樹木もみどりが一層美しく見える。
この波郷の句は、そうした現代の衣更を良く表現している。
すずかけは並木に多い樹木で、広い葉を青々と広げて木陰を作るようになる。
「すずかけも空も」と重ねて呼びかけたくなるのは、夏服に着替えた快さが
景と情と一つになって、青春のすがすがしさの抒情を詠いあげている。


2007.6.28(木) ヒナ誕生(サンコウチョウ) in 瀬戸町
待ち望んでいたサンコウチョウのヒナが、4羽も誕生したとのニュースが、鳥へぇさんから入りました!
本日、こそっと子育ての様子を拝見しましたのでご覧ください。
(但し、ピントがいまいちです。)
お父さんとお母さんが交替で、虫のような物を捕ってきては、平等に(?)与えています。
お父さんは餌を与えたらあっという間に飛び立ちますが、
お母さんは、周囲を観察しながら、子供達とゆっくり語っているようにも見られます。
子育ては、どの世界も大変感動的です。
あと2日位で巣立つそうです。無事の巣立ちを願わずにはいられません。

眠いよう〜。朝かな?
良く見えないけど、
お腹が空いてきたなぁ。
あっ、お父さんが
虫をくわえている。
先にちょうだい!
お父さんが辺りを警戒中
あぁ、美味しかった。
でも、まだ足りないよ〜。
お腹が空いたよ〜。
お母さ〜ん、早く来て。
お母さん
少しは足りたかしら。
またごちそう捕ってくるわ。


2007.6.24(日) 講演「女房が宇宙を飛んだ」 in 岡山市立市民文化ホール
さんかくウィーク2007記念イベントに参加しました。
広報誌”市民のひろば「おかやま」”でこの講演を知り、申し込んでいたのです。
ここ3週間のうちに、関連イベントもあったようですが、風が参加したのはこれのみ。
会場は、ほぼ満員で、記念セレモニーは、開会あいさつ、
岡山市男女共同参画社会の形成の促進に関する事業者表彰、
さんかくウィーク2007ポスターデザイン最優秀賞表彰などあり、
その後、宇宙飛行士の向井千秋さんの夫である向井万起男氏の記念講演がありました。
この講演、居眠りもつかず、興味深いお話ばかり!
NASAの理念、アメリカの考え方など目からウロコの落ちる思いで聞きました。
聞き漏らし、聞き違い等多々あると思いますし、内容の一部は多少割愛しています。
よろしかったら読んでやってください。

なお、会場内は撮影禁止ですから、パンフの一部とシンボルマークを飾ります。



 講 師
  向井 万起男氏































  ポスター最優秀賞
「女房が宇宙を飛んだ」〜そのとき私は?夫婦のかたちって?〜 講演要旨

今日は、背広のボタンをはずしていますが、黒板に書いたり、会場に下りて質問をするので動きにくいため、お許しください。
さて、本日の演題「女房が宇宙を飛んだ」は、私の著書のタイトルなので良いとし、〜そのとき私は?夫婦のかたちって?〜は、知らなかった。勝手に付けられたのだろうがダサイ!もう一つ私のプロフィールを訂正して欲しい。●妻は日本初の女性宇宙飛行士は、アジア初です!人類史上アジア人女性は誰も宇宙に行っていない。たった一人、行ったのは私の女房である。

本日は、奇しくも私の誕生日で、還暦になった。身も心もボロボロ?健康で長生きしないといけない。しかし、ここまで健康なのは女房のお陰、そして、私は医者歴30年である。私は20才の頃と同じ身長・体重を維持しており、その頃の服がまだ着られる。メタボリックシンドロームにも縁がない。ウエストは71cm、視力も1.2と1・0、老眼無し、メガネ無し、正に生きたサンプルである。元日本医師会の故武見会長は私の先輩であり、生前、長生きについてこう言った。@太らないこと、Aタバコを吸わないこと、B長生きの家系に生まれること。@Aをしなくとも長生きしている人は多くいるが、@が大変である。要は“食わなきゃいい”のである。私は、「ダイエット、英会話本」は、日本の詐欺だと思っている。毎日、できないことの弱みにつけ込んでいる。「私は食べないのに太るんです。」ウソつけ!影で食べているじゃないか、私は医者だから分かる。太らないためには食べる量を減らせば良い。私は朝から白いどんぶり飯に納豆、味噌汁を食べ、昼も夜もきちんと食べるが、これ以外は食べない。5年前にアルコールもやめ、間食は一切無し、水とブラックコーヒーだけ。こうすると3度の食事が待ち遠しく美味しい!

生活習慣病は習慣を改善することで、良いことを毎日やらなければいけない。私は、33年前から毎日ヨガをやっている。オウムの麻原よりヨガ歴は長い!何でも良いから毎日やりなさい。そうでないと生活習慣病には対抗できない。若い女性は、男性を意識して体形を気にするが、ある年齢になると女性は居直る。で、皮下脂肪が増え乳ガン、子宮ガンが増える。皮下脂肪が増えると女性ホルモンが増加し胸や子宮を刺激するので居直らないように。昔の年寄りは、しぼんだイメージがあるが、最近の年寄りはしぼまない、年寄りはしぼんだ方が良い。

私の自慢すべきは、第1が女房だが、2番目は私の名前である。「向井万起男」良い名前でしょ。この漢字の組合せは日本史上初めてで、気に入っていて、オリジナリティがある。個性的だ。親が子に残せる財産は名前である。細心の注意を払って付けて欲しい。一生つきまとうものだから。私の名前をつけた両親は立派だと思う。私には、姉がいて千年健康に生きるように「千歳」とつけられた。3年後に私が生まれたので、両親は名前を一晩中考えた。「千」の次は「万」。次が生まれたら「億」がつけられたはず・・・人間、必ずこける、人生に順風満帆はない。何回こけても立ち上がって欲しいとの思いで命名された。七転び八起きの超デラックス版である。この名前をアメリカで宇宙飛行士の仲間に自慢した。「おれの名前は、何回でも起きあがることから“ネバーギブアップマン”だ。」と。

私に届く年賀状や暑中見舞い等の中の2割方「万起男」を「夫」と書いてくる。女房の次に大事な名前を書き間違えるなど許せない!とずっと怒っていたが、数年前から有能な秘書がつき、“世の中に出たら、男より夫で知られているんだからもっと大人にならなくちゃだめ”と言われ、間違えても怒らなくなった。また、アメリカではMukai Makioはラッキーネームと言われた。アルファベットが姓名ともに同じなのは超ラッキーなので、国際化を考えると漢字だけだけでなく、アルファベットも考えてつけた方が良いかも?

さて、会場の皆さんに質問だが、世界で初めて宇宙に行った人は?何時行った?(答え:ガガーリンで1961年)、次に女性では?(答え:1963年、テレシコア)。では、今まで宇宙に行った女性は何人?(答え:44人)会場の答えは5〜8人まで。日本のマスメディアは、正しく報道をしていない。これで見る目が変わったでしょ。女房は44分の1の立場で、女性としては、26番目である。女房は1994、1998年の2回、宇宙へ行った。もう13年前になる。ところが女性で宇宙に6回も行った人がいる。2回は普通で、自慢にはならない。では滞在日数ではどうか?女房は24日間だった。これも21位・・1位はなんと220日の滞在である。彼女の名は「シャノンルシド」米女性。そのうち1回は180日間宇宙にいた。これは、ロシアと米の東西冷戦が終わり、相互乗り入れ時代になったとき、ロシアが、ロシア宇宙ステーションに半年乗せてあげるから人材を選びなさいと米に言った。宇宙に半年も滞在することは過酷であったが、米は53才の女性「シャノンルシッド」を選んだ。日本ならまず「男」を選び、女性を選ぶなら30〜40代と思うが、アメリカは違う!選ばれた理由は「こいつは、優秀だから」

この人選はアメリカでは、大騒ぎで、大々的に報道されたが、日本では何もなかった。彼女が「ミール」の窓から宇宙を見上げている写真は、宇宙のロボットアンテナから撮られ大評判になり、有名なアメリカ本の表紙を飾った。何故日本では報道されなかったか、インパクトがあるのに・・・

テキサス州ヒューストンのジョンソン宇宙センターには、宇宙飛行士の本拠地があり、訓練を行っているが、シャトル発射はオーランドのケネディ宇宙センターである。発射は垂直に上がっているが、その後は地球の自転に合わせて横に進む。その方が、地球が自転しているから早く宇宙に着き、エネルギーが無駄にならない。

ところで、女房は2回宇宙に行ったが、私が打ち上げ時に見送りに行かなくてならないかどうか迷った。日本では、仕事があるから行けないが普通だが、アメリカでは“アンビリーバブル!!”こうなったら行くっきゃない!医学とは関係なく、アジア人初の宇宙飛行士の配偶者として、そそうのないようにと思い勉強した。宇宙飛行士100人の訓練の結果、7人の飛行チームが選ばれた。さっそく奥さん達が配偶者軍団を結成し、お茶会やパーティを開く。私は大学から、ヒューストン大学へ留学という形で派遣され、給料もボーナスも全額もらい配偶者軍団に参加した。

発射3日前には、乗組員はそれぞれ、2人乗りジェット戦闘機で(半数は運転できる)ケネディ宇宙センターに行き、我々家族は、NASAの専用機で行った。ただで、しかも何のチェックも無しに飛行機に乗れる。飲み放題、食い放題であった。飛行士は、向こうで直ちに隔離されるが、我々は超豪華なホテルへ。20畳のリビング、8〜10畳のダイニングキッチン、15畳のベッドルームが2室、バス、トイレも2室というすごさ。ハンパじゃない!これはほんの一部である。全てがただ(無料)。

そして、「スペースシャトルファミリーサポートドキュメント」という赤い表紙の本をもらったが、1ページに衝撃的な文章が載っていた。“家族とは何か?”の定義が書かれていた。こんなこと余計な世話で、国家機関に言われずとも、国民が考えれば良いことである。しかし、アメリカは家族の定義をはっきり2種類に分けていた。@とっても大事な家族、Aどうでもいい家族である。@は、何かというと配偶者と子供、そして子供の配偶者である。これだと両親や兄弟はどうでもいい家族になる。俺は、とっても大事な家族に入っていて良かったが、アメリカまで来ている女房の両親に顔を合わせるのが辛かった。きっと両親もこのことは知っているはずだ。しかし、そこは大人で一切触れなかった。今でも女房の両親とは仲が良い。両親は自費でアメリカに来たが、配偶者とは扱い(待遇)のレベルが違っていた。赤い本では、配偶者がダントツ1位で隔離場所にもいつでも行けて面会ができ、夕食は定時に7家族14人で食べていた。最後の晩餐を3回やった。NASAでは、なんてたって配偶者なのである。

私はあることをきっかけに考え方をころっと変える人間ではないが、気がついたら、とてもこの分類が気に入っていた。バカヤローとはねのける分類ではない。ここで、会場の皆さんに質問するが(結婚している人のみ)“あなたにとって最も大事な家族は誰ですか?胸の中で答えてください。”こう聞かれると普通、配偶者か子供になる。両親や兄弟は入れる必要がない。と、すれば、むげに変な分類でもない。しかし、この講演を聞いてすぐに考えを変えるのはやばい。じっくり考えないと危険である。分類に従うと、将来(既に)子供にとってどうでも良い家族になり果てるし、相手にとっても大事な家族は配偶者しかいない。妻にすれば、疫病神とか粗大ゴミを受け入れなければならないなんて、悪夢か白昼夢に相違ない。その覚悟が必要である。では、独身ではどうか?(宇宙飛行士にも独身がいる。)とっても大事な家族は誰もいない!という結論である。(受け入れられない人は、講演を聞かなかったことに・・・)

ここから私の想像だが、アメリカは徹底して配偶者が大事な国で、“子供じゃあるまいし、一定の年齢に達した大人は、人生における喜怒哀楽は、配偶者と分かち合え”の精神である。独身者は一人背負って荒野を歩く。年寄りを巻き添えにしないこと。私は、勇気がないから女房と行く。


2007.6.23(土) サンコウチョウ賛歌 in 瀬戸町
かねてから、鳥へぇさんにお願いしていたサンコウチョウ見学の日がついにやってきました!
鳥へぇさんは、この巣を捜すためにかなりの日数を費やし、山中を歩き回られたとか・・・
サンコウチョウは、長い尾を引いて優雅に飛び、目の周りがコバルト色のヒタキ類です。
”月日星ホイホイホイ”と鳴きますが、別名”馬追い鳥”とも言うそうです。
夏鳥として渡来し、本州から屋久島まで各地で繁殖するそうですが、通常では見える鳥ではありません。
鳥へぇさんに感謝の意を込め、UPしますのでご覧くださいませ。

夫婦不在中の巣
いくつ卵があるの?
♂しっぽの長さと
目の色にご注目を!
もう少しアップで
お父さんをどうぞ。
♀今度は私の番よ
卵は順調かしら?
こちらもアップで
素敵なお母さん。


2007.6.23(土) 土曜わくわく手づくり講座No3 岡山県立瀬戸南高等学校
昨日の大雨もどこへやらの晴天の中、標題の講座が開催されました。
本日は、「ブドウの房づくり」でした。
岡山県はマスカットの名産地ですが、マスカットの歴史や岡山で何故広まったかなどについて
詳しく教えていただき、その後ブドウの成長に従っての管理方法など勉強しました。
そして、ハウスに入っていよいよ房づくり♪
房の1〜2車は、8〜10粒にし、3車以降は、4粒前後に粒を摘んでいきます。
はてさて、どの粒を摘めば良いのか、素人には分かりません。
先生や生徒さんのご指導で何とかクリアし、9月の収穫まで楽しみに待つことになりました。
瀬戸ジャイアンツのハウスも見せていただき、充実した土曜わくわく講座でした。
本日も先生始め生徒さん、いろいろありがとうございました。

本日のスタッフの
紹介が始まった。
これが岡山初の温室
(復元)
さて、どのマスカットを
選びましょう?
う〜ん、どの粒を
摘むか難しいぞな。
瀬戸ジャイアンツも
こんなにたわわ。


2007.6.14(木) 平成19年度「転ばぬ先の杖教室」No1 in 江尻親和CH
江尻区福祉委員会主催の標題の健康教室が、雨交じりの中、開催されました。
この行事は、介護予防事業の一環として、江尻区住民を対象に募集し、毎月一回の開催予定です。
今年度は、認知症予防をメインに運動や寄せ植え、料理なども年間スケジュールに取り入れています。
講師は、(西大寺地域包括支援センター)瀬戸サブセンターの美人保健師さん。

本日の内容は、認知症にならないためのお話や、お手玉やじゃんけんのレク、
頭の運動では、入れ替えた文字を読んだり、漢字の勉強や、数独(ナンプレ)をやっていただきました。
参加者の中には、頭のコンピュータが不具合を起こした方もいたかも?
地域交流を含め、みんなが元気になるための第一回教室が、20名の参加を得て楽しく終了しました。
なお、この模様はoniビジョンでもご覧いただけます。
保健師さん、参加のみなさんお疲れ様でしたね。

お手玉が上手に
できていますねぇ〜。
さて、これを何と読む?
分かった人はBBSへ。
これから数独の時間です。
宿題もいただきました。
ブレイク(風んちの花)
柏葉アジサイとブルースター、フラミンゴの三重奏
葉から子供がでる観葉植物(誰か名前教えて〜)


2007.6.11(月) ハゲました会親睦旅行 in 大阪UFJ
月曜日公休の職種と言えば、美術館や散髪屋、旅行代理店(?)など。そんな仲間が集まって大阪UFJに行ってきました。
6時52分に赤磐市下市から高速バスに乗り、10時前にUSJ到着。
お客は少ないと思いきや、チケット売り場は長蛇の列、列。結局30分待ちでやっとゲートをくぐることができました。
ここでのポイントは、エクスプレス券を買うことです。
一般のお客とは別ルートで、待ち時間が短縮され早く入場できます(リッチな方にはオススメです)
長蛇の列を横目にさっと入れる優越感は格別♪
てなわけで、様子が分からぬままスパイダーマン、バックドラフト、ジュラシックパーク
ウォーターワールド、ジョーズ、ターミネーター、ジェットコースターなどを堪能してきました。

平日の月曜日にこんなに人が多いとは、想像もしなかったけど、USJは、若者や子供に
夢を与える魅力的なイベントやアトラクションを企画をされていたように思います。

写真はいっぱいあるのですが、特徴的なものをあげてみました。

これが有名なUSJの
広告地球儀?
マリリンモンローと
一緒に・・・
スパイダーマンも
70分待ち
ジュラシックパーク・ザ・ライド
25.9mの高さから一気に
ウォーターワールド。
仰天のクライマックスシーン


2007.6.9(土)土曜わくわく手づくり講座No2 岡山県立瀬戸南高等学校
今日は、
「モダンなミニ盆栽をつくろう」&「暑い夏をグリーンの寄せ植えで楽しもう」
というということで、同校園芸学科草花実習室へ集合しました。
まずは、ミニ盆栽の材料の説明から、作業手順などお聞きし、早速実習に入りました。
盆栽で一番大事なことは、@小さな材料で大きな風景を表現する。A丘や池のある自然や日本庭園の風景を切り取るイメージ
B丘と水面のメリハリC枝ものは幹面で正面を決めるD枝ものは鉢のやや後方の右か左に配置(3:7)
とにかく真ん中には植えず、動き、安定、調和、変化をつけるのが盆栽の極意とか?
先生や生徒さんにお聞きしながら、何とかミニ盆栽が完成♪

引き続き、寄せ植えの説明が始まり、土の配分、デザイン、植え付け方法、管理の仕方、肥料等お聞きして
4種類の観葉植物を選び、寄せ植えのスタート。盆栽と違い、皆さんの手つきも慣れたもの?
各自オリジナルの寄せ植えができ大喜びの中、講座が終了しました。

学校側は、昨年より一段と工夫を凝らされ、盆栽の鉢は、百均で苦労して探してくださり、
寄せ植えの鉢は、素焼きの鉢にスプレー(紺と緑)で色づけしてくださったり、盆栽の苗を育てていただいたりと
準備や企画の工程が、どんなに大変だったかと思うと、感謝の念に耐えません。
このミニ盆栽と寄せ植えが、それぞれの家庭で大事に育てられ、きっと幸福な空気を醸し出すことでしょう。
先生方や生徒さん、本当にお疲れ様のありがとうございました。

トウカエデ、ヤマモミジ
さて何を植えよう・・

イメージ、イメージ♪
手前は盆栽完成品
苔が丘で、白い石
(寒水石)が池となる。
寄せ植えが始まった。
みんな楽しそう♪
シクラメンの原種も見学
これはシクラメンの種

へぇ〜オハツですぅ。
風の作品はこれ!
なかなか素敵でしょ。

(自画自賛じゃ^^;)


2007.6.2(土)土曜わくわく手づくり講座No1 in 岡山県立瀬戸南高等学校
昨年、初めて参加したこの講座がとても良かったので今年も申し込み、本日、開校式&初回講座がありました。
まずは、異動で新たに瀬戸南の校長となられた石田校長のご挨拶。
”瀬戸南校は、いわば老舗の高校である。
職員も生徒も誇りを持ってつとめ、地域の方にも瀬戸南校が地域の誇りだと思うような学校を目指したい。”と熱く語られました。

その後、岡山県生涯学習センターより、生涯学習大学の説明があり、
”色々な講座を受講して単位を取って欲しい。それが自分の勉強の足跡となる。
そして、いずれは地域で、その学習の成果を発揮していただきたい。”という風なお話がありました。

それから教室を移動し、調理室へと。今日は「体にやさしいおもてなし料理」ということで、メニューは
@刺身サラダのミルフィーユ仕立て、A新ごぼうと里芋のポタージュスープ、Bなすと茸のシャルロット
という珍しいものばかり。先生や生徒さんが各テーブルに材料を準備してくださり、
作業が始まっても至れり尽くせりのご指導で、とても洒落た美味しい料理が出来ました。
また、瀬戸南校では、とっておきという豪華な食器で料理をいただき、幸せ一杯でした。
お世話いただいた先生方や、生徒さんに心より御礼申し上げます。

開校式
石田校長先生の
素晴らしいご挨拶
@刺身に下味を付け
野菜は千切り、
ワンタンの皮を揚げ、
下に一枚敷き
混ぜたサラダを乗せて
上にワンタンの皮を置く。
中華ドレッシングをかける。
A玉ねぎ、新ごぼう、里芋
じゃが芋を炒めブイヨン
で煮てミキサーにかける。
里芋のチップスを上に
置いたのが奇抜
B茄子を薄く切りさっと
炒め、ココット型へ並べ
中に鶏挽、玉ねぎ、茸等
混ぜて詰め茄子で蓋をし
アルミに包みオーブンへ。
和風大根おろしソースで。
テーブルマナーどおりに
まずは、ポタージュから
いただきま〜す。
うふ〜ん。
まさに
わくわくだわい。


2007.6.1(金) アオバズク賛歌 in 瀬戸町
例年のように、アオバズクが近くの小学校にやってきました。
今のところ、パートナーは見えません・・・。
いつも営巣する栴檀の木は、ムクドリに占拠され、隣の木もスズメでいっぱい?
いったいどこに巣を作ろうとしているのか、心配でなりません。
自然の中で生きている野鳥は、常に敵がいます。
どの野鳥もそのような環境の中、卵を産み、ヒナを育てて巣立っていきます。
早くパートナーを見つけて欲しいけど、自然の掟もあるので静かに見守っていきます。

また、今日から世間は衣更え、岡山県ではクールビズ運動が開催されました。
今朝の7時半から、岡山駅地下改札口でクールビズPRうちわが3,000枚配られるとのことで、
これはもらわなくっちゃソンソンと、その時間に合わせて乗車しました。
地球温暖化防止のため、夏は軽装&冷房は28度設定です。みなさんも協力しましょうね。

お帰り?アオバズク
う〜ん。可愛いぃ〜。
もっと近くで撮らせてね。
ちょと睨まれているような・・
側では、ムクドリが
ウロに営巣中?
スズメも近くの
といに営巣中
これがクールビズうちわ。
普通のうちわの約半分。
バッグにも入るよ。


五月 あらたふと青葉若葉の日の光(芭蕉)
夏になって木の枝葉が青々と生気をみなぎらせる、濃淡様々の葉を「青葉若葉」という。
そういう茂った葉と葉の間から洩れてくる日光の美しさ。
太陽を遮る青葉若葉さえも、その光を全面に受け、その照り返す色は、
木の葉のこんもり茂った姿をいかにもみずみずしく、若々しいものとしている。
そのように植物の生長を促進する日光を「あらたふと」→神聖と見た。

2007.5.27(日) 美術館研修 in 神戸3美術館
瀬戸町文化協会主催による標題の会に参加しました。
この募集は、5月はじめにあったのですが、たった2日で定員に到達するという大人気。
午前8時に瀬戸町公民館を出発し、万富公民館から和気ICに乗り一路神戸へ。
まずは、2,424点の作品を有する
神戸市立小磯記念美術館に到着、その力作の数々を拝見。
その後は「日本近代洋画への道」と題して、学芸員の説明があり、高橋由一、黒田清輝、青木繁などの絵画に触れ、
中庭に移転されたという、当時の小磯良平のアトリエを見学しました。
そして昼食は、神戸ベイシェラトンホテルの豪華な和食をいただき、引き続き、
神戸ファッション美術館へ。
「ファッション」を美術館のテーマのひとつに掲げる島根県石見(いわみ)美術館から
19世紀〜20世紀を代表する世界のデザイナーの衣裳が展示されており、参加者の目はうっとり?
その後は、隣接する
神戸ゆかりの美術館へ。
当地で大きな足跡を残した、また現在でも活躍中の芸術家達の作品を鑑賞しました。。
3つの美術館巡りと美味しい昼食に参加者は大満足。
美術館の中は、撮影禁止ですから、外見の一部だけでもご覧ください。

S24年当時の小磯良平の
アトリエを移譲復元し、
中庭に建っている。
高橋由一「鮭図」
板に描かれた画で
かなりリアル
昼食の一部
五穀米ご飯、茶碗蒸し、
天ぷら、デザートも
あったよ。
神戸ファッション
美術館のチラシ。
二つの美術館が
こんな建物の中に・・
神戸は、でかい!


2007.5.24(木) 岡山県民生委員児童委員制度創設90周年記念大会 in 岡山シンフォニーホール
岡山県は、民生委員制度の発祥の地であり、本日、創設90周年を記念して大会が開催されました。
開会宣言、国家斉唱、黙祷、信条朗読から開会挨拶、そして主催者のご挨拶がありました。
その後は、長年にわたって貢献された方への表彰式、休憩を挟んで岡山県警察音楽隊のアトラクション。
そして、AMDA代表 菅波 茂氏の記念講演がありました。会場は2,000人の関係者でいっぱい。
風は、2階席しか空いていず、最近購入した18倍ズームのデジカメを駆使して何とか撮影してきました。
また、記念講演も大変素晴らしいお話で、講演要旨を載せましたが、
聞き間違いが多々あると思いますので、全ては信じないようお願いいたします。
しかし、AMDAの精神については、間違いありませんので、その点はご了承ください。

本日の看板 会長による
開会あいさつ
主催者あいさつ
岡山県知事
岡山県警察音楽隊
ここからの撮影じゃけんね
記念講演
AMDA代表 菅波茂氏


講 師 人道援助の三原則〜AMDAの国際貢献活動を通して見えること〜(講演要旨)


AMDA代表
菅波 茂 氏

 
人道支援とは、一言で言えば「困った時は、お互い様」即ち相互援助のことである。4年前スリランカに支援に行った時、スリランカ政府から「何故、アムダは私達を助けるのか?」と聞かれた。国際社会では、はっきり答えないと支援を断られることがある。「あなた方は日本の良き隣人であるから・」
アムダの支部は世界に29カ国あり、「何故人を助けるか。」に共鳴してくれた人達が集まっている。


 2006年8月に国連・経済社会理事会総合協議資格に昇格した。国連には、安全保障と経済社会の2分野がある。アムダは経済社会分野だが、ここの資格というのは、3つあり、会議に参加する資格、会議で意見を言える資格、そして政策提言ができる資格となっており、アムダは最高資格の政策提言する資格を得た。2年前、ジュネーブ会議で何故アジアの人が人を助けるのかと聞かれたが、友達のための責務であると答えた。友達からパートナーシップへ、それが相互扶助となる。私は、能力と意欲が在ればチャンスをもらって自己実現できると思っている。私が医学生の頃クワイ河調査のための支援が大学から必要だった。当時は大学紛争中で教授にうんと言ってもらえず、思い切って学長の谷口澄夫先生に電話をしたら、自宅で会ってくださった。「大学が認めでなくとも、君の意見に個人名でも支援する。ところで、何故君に会うことになったか分かるか?」「いいえ、分かりません。」「君は自分の名前と所属を名乗って電話してくれたからだ。」当時の学生支援メンバーは、現在有名病院の院長や、医学部教授になっている。

 1993年ソマリア難民が20万人、隣の国へやって来た。日本では“遠くの親戚より、近くの他人”を重宝するが、国際社会の8割は血縁共同体を大事にし、ソマリア難民も血縁をたどり隣の国にやってきた。ここへアムダも支援に行き、3ヶ月頑張ったが、国境無き医師団がやってき、アムダは不要と言われた。支援について国連と3者で、どこが支援するか話し合いになった。私は幼少の頃、国家より国連の方が強いという教育を受けていたように思うが、国家が国連より上であると、この時知った。何か問題が起こった時、はっきりとテーブルについて話し合わなければならない。

 ヒトラーは何年もかかって、ユダヤ人を虐殺したが、1994年、ルワンダでは、1ヶ月の内に50〜100万人もの人が殺された。これは部族対立による。人を大量に殺すには隣が隣の人を殺すのが手っ取り早い。ルワンダ難民は、湖の水を飲み、コレラ菌に犯されるという最悪の治安環境であった。支援に行ったが、朝になると100人単位で死者が並んでいた。

 サハリン大震災で支援に行った時、日本の支援の必要はないから帰ってくれと言われた。しかし、我々は阪神大震災でお宅の国から支援を受けた、だから助けに来た。といったら受け入れてくれた。国際社会では説明のない親切は拒否される。世界では、災害が起こると暴動が起こるが、阪神大震災で、何故暴動が起こらなかったか、世界から不思議に思われていた。それは町内会組織があったからで、行政が介入しなくとも礼儀正しくできる組織は、海外からは理解が難しいようである。また、サハリンでの戦後は続いており、3等市民の日本人は、アムダがサハリンの支援に行ったことにより、これで救われたと喜んだそうな・・・

 1998年、アフガニスタンは4年にわたる内紛でぼろぼろであった。特に子供がたくさん死ぬ。原因は、飲料水によるもの、栄養失調で風邪を引き肺炎になるもの、そしてワクチンを接種すれば死なずに済む者の3つに分かれていた。子供は希望であり、子供がいなくなると絶望である。そこでアムダの介在により、ワクチン接種が済むまで相手国との戦争をやめようという「ワクチン停戦」になったのは特筆すべきことである。

 2004年、スマトラ沖大地震発生にも支援に行ったが、不適切な飲料水でコレラが発生、陸軍病院での手術や子供達への衛生教育に努めた。またこの頃から、インターネットの普及で支援がより迅速になった。

 2006年、フィリピンレイテ島地滑りでは、1,000人以上が山くずれで死に、支援チームを出したが、フィリピンは外国の医師免許を認めない国で、苦労した。阪神大震災の時、当時のラモス大統領が1ヶ月の給料を震災のため出した記事を取り上げ、知り合いの南レイテの医師会会長と折衝し、やっと医療行為ができた。後日、私は「トロントロンのため」と向こうの言葉で言った。これは「困った時はお互い様」と言う意味で、相互扶助の精神が通じ、拍手喝采であった。

 ザンビアでは、JICAとの協力事業でコミュニティ保健ボランティアの育成と母と子の健康に尽力している。日本で言えば愛育委員会のような組織を作ろうとしている。 ネパールでは、AMDAネパール医科大学の構想を進めている。ここでは、一日3〜5名の出産がある。“知識は時には、命を救う財産になる。”母の知識が子供を守り、その知識は、多くの人と共有することが大事である。

 私の患者にソロモンのガダルカナルで戦争により、身内が死んだ人がいる。そのソロモンで57名が死んだ事故ニュースが入った。1,000名以上の死者が出たら、支援に行くという原則があるが、私は赤字覚悟で支援に行った。それは私の患者が、ソロモンへ慰霊に行きたいからという思いもあった。生きている人にも死んだ人にも人権がある。おかげでアムダとソロモンと協定を結びたいとのメールが入ってきた。

この様に「困ったときはお互い様、相互扶助の精神」は、民生委員の皆様にも共通している。
救える命があれば、アムダは必ず来る!伝説を目指して〜。

<ブレイク> 菅波医師は、風が長年努めていた病院へ若い頃勤務されていました。長身でハンサム、しかも温かい。当時から若い学生や医師などが菅波医師の元を訪れ、食堂で、良く会議のようなものをされていました。振り返れば、あれがアムダの始まりだったのかもしれません。岡山という地方から世界のアムダへとその輝かしい貢献に、心より敬意を表するものです。


2007.5.20(日) 2007さくらまつりコンテスト表彰式 in 瀬戸町図書館
& H19年度岡山市政令指定都市推進協議会総会 in 岡山市民会館

本日は大忙しの日曜日でした。
午前は、瀬戸公園の花まつりと宗堂さくらまつりで募集した「写真・俳句・川柳」コンテストの入選者の
表彰式があり、風も初トライで入選しました。ただし、川柳ではなく俳句でした・・・
以下、入賞者の特選の句と表彰式の模様をご覧くださいませ。

また、午後からは、標題の総会に出席しました。
この会は、平成18年に岡山市が政令指定都市になるための推進団体として発足し、
民間や公的団体などが加盟、現在195団体、620人の会員を有しています。
H18年度活動報告と19年度活動方針の説明の後、
片山虎之助氏による「政令指定都市・岡山の実現に向けて」という講演会がありました。
選挙がらみとの陰の声もありましたが、選挙の話には一切触れず地方自治のあり方、そして
岡山市が政令指定都市になるためには、どのようなことが必要か懇切丁寧にお話くださいました

2007さくらまつりコンテスト「俳句・川柳部門」
俳 句
選者(國定義明氏)




川 柳
選者(森定三竿氏)
天 位・・・春風に胸のファスナーすべらせる
人 位・・・野も山も春めく中に私在り
地 位・・・花茣蓙や風にころがる紙コップ
選者吟・・・ひわひわと人宗堂桜は花ざかり

天 位・・・年金の顔の揃いし花筏
人 位・・・吹奏の子等緊張の桜色
地 位・・・つくしたんぽぽ童の顔で野を遊ぶ
選者吟・・・作文の素顔の母に二重丸
片山 政子
津島 礼子
井本賀代子
國定 義明

佐藤 宣枝
川上 裕子
津島 礼子
森定 三竿
瀬戸町観光協会会長
土井堅郎氏ご挨拶
達筆の習字で
入選句を展示
政令指定都市推進協議会
会長岡崎彬氏の開会挨拶
来賓の高谷岡山市長
ご挨拶
元総務大臣の肩書き
片山虎之助氏ご講演


2007.5.16(水)がんばれ!トラさん大集会 in 岡山コンベンションホール
7月の参議院選挙に備え、14時から標題の会が開催され、風は仕事先から頼まれて参加しました。
本日は、女性のみが対象ですから、男性は選挙対策委員長とSPと係員のみ?
開会の挨拶と共に応援演説が始まりました。
衆議院議員逢沢&萩原夫人、高谷岡山市長夫人、蜂谷県議、若井&北川市議、連合婦人会長、
薬剤師会会長、母子・寡婦福祉連合会長、自民党岡山県連、選挙対策委員長などなど・・・
演説は、延々と続き、いつになったらトラさんのお話が聞けるのかとイライラ。
1時間後、やっと壇上でトラさんのお話が始まりました!
国民投票法案の成立、教育再生三法、公務員制度改革、社会保険庁解体等々
立て板に水というより、マシンガンのごとく、ユーモアも交えてお話くださいました。
トラさんのお話も良かったけど、ご臨席の各議員夫人、県知事、市長夫人の皆様の
内助の功ぶりとそのご苦労の程を垣間見ることができたような気がしました。

衆議院議員
逢沢一郎婦人
岡山市長
高谷夫人
トラさんのお話が
始まった・・
最後は
トラさん夫人
青い山脈の節で応援歌!
首には激励という
レイかけられた。


2007.5.11(金) 日本一の藤公園 in 岡山県和気町藤野
先日、朝日新聞の全国版にも紹介された和気の藤公園に、うなり仲間と行ってきました。
ここは、7,000uの芝生敷地に、沖縄県以外の46都道府県の有名な藤が、約1,000種類が植えられています。
花の見頃は4月末から5月連休頃ですが、今年は、まだきれいとのうわさでした。
ところが、昨日の突風や強風で花が散ったり痛んだり・・・むむむ。
でも、紫、ピンク、白とまだきれいに咲いている藤もあり、香りも充分でした。
「藤野」という地名のとおり、ここは藤の咲き乱れる原野だったとの伝説や、
この地で誕生した和気清麻呂公の生誕1,250年を記念して、昭和60年に藤公園が完成したそうです。
また隣には、和気清麻呂公ゆかりの和気神社がありこちらへも参拝しました。
皆様も来年の藤の見頃には、是非訪れてくださいませ。

公園の入口
何故か、川で鯉幟が
泳いでいます。
幻想的な藤ロード。
房の一番長いので
昨年は130cmも
あったとか。
白、ピンク、紫と
藤が錦のように
続き、感激ですね。
タマサキフジ
(長野県伊那市)
藤は蝶のように開くが
この藤は不展開。
他に例を見ない貴重な藤
和気神社
道鏡一味に追われ
ながら宇佐八幡へ
お詣りしようとした
清麻呂公を300頭の
猪が守護し、目的地まで
無事ご案内した
という故事がある。


2007.5.8(火) 視察研修 in 山陽新聞社&岡山地方裁判所
本日は、民子さん研修で、上記2ケ所の視察研修に行って来ました。
山陽新聞社ビルは、「地域に開かれた開かれた新聞社」
をコンセプトに2006年8月、総工費80億円かけてオープン。
6階建低層棟は、「さん太ホール」、「さん太ギャラリー」などが、
20階建て高層棟には、山陽新聞社、カルチャープラザなどを配しています。
「さん太」とは、山陽新聞の”さん”、太は”太陽”や”晴れの国岡山”をイメージし、
また、サンタクロースにちなみ、何かを発信したいとの思いから、公募により決定したそうです。
特に高・低層棟の中庭(さん太広場)は実にお見事!
カイノキ、イロハモミジなど大木の広葉樹が植えられ、高さ8mの人工滝(カスケード)もあり、
まさに緑と水の空間を醸し出していました。
昼食は、最上階20階の社員食堂でお弁当をいただきましたが、ここからの眺望も最高です!

午後からは、こちらも新築の裁判所研修。裁判員制度のお話を聞き、100号法廷を見学しました。
21年の裁判員制度に伴う裁判は、この部屋で行われるそうで、ここだけ撮影可でした。
どちらも新築ですから、見学するなら今のうち?
いやいや、勉強になりますので是非一度訪れてくださいませ。

さん太ホール前の
2本のカイノキ♪
その他の樹木もすごい!
カスケード(人工滝)
ビルの壁面を流れて
入るのが分かるかな?
13階から見た中庭
右木立の中に
お稲荷さんがあるよ。
エントランスホール
人間国宝伊勢崎淳氏の
「吉備賛歌]4m×5m、
ウン千万円とか?
300席のさん太ホール
椅子はテーブル付
そして前席と重ならない
ように配慮。
山陽新聞社受付
外の景色が素晴らしい。
テレビせとうち
奥がマスター室
手前がファイリングルーム
番組のチェックが厳重に・・
20階の社員食堂
明るいし、眺めも最高
お値段は格安。
囲いの中がメインです。
20階から見た岡山市街
向こうに見えるのは
岡山ドームかな?
岡山地方裁判所
100号法廷
裁判員制度はここで・・


2007.5.5(土) MCAS岩国フレンドシップデー航空ショー in 米海兵隊岩国航空基地
江尻なかよし会主催で、航空ショー見物の旅に行ってきました。
毎年、5月5日に一度だけ開催されているそうですが、6時半に江尻レストパークを出発し、広島駅までバス、
広島から岩国まではJR、岩国駅から基地までは徒歩(2km、約30分)という行程でした。
というのが、30万人もの観客が集まるそうで、車やバスでは到着がいつになるか分からないためです。
11時頃、基地に到着。持ち込み品検査を受け、そこから滑走路まで1km位は歩きます。
展示ブースには、戦闘機・ヘリコプター・輸送機・特殊車両など数十機並んでおり、圧巻でした。
ものすごい爆音と共に航空ショーも始まっていましたが、空が曇っており、
超音速で飛ぶ機体は、風のカメラには、とらえられません。
メインのブルーインパルスは、6機編成で神業としか言いようのない、素晴らしいショーを展開!
また、至る所で、兵隊さんが笑顔で記念撮影に応じてくれ、感動の一日でした。
写真は、数多くありますが、ほんの一部をご紹介します。

基地の入口 こんな戦闘機が、ずらりあるよ。 兵隊さんの昼食は
ステーキとパン。
日米のスカイダイビング
日章旗も同時にダイブ中
日米曲芸飛行を終えた
米のパイロット。
この後、サイン、
握手などしてもらえる。
ブルーインパルスの
整備に向かう人達
ブルーインパルスの飛行が始まった!
機体同士の最接近距離は1mとか。とにかくすごい!
これで空が青かったらなぁ。
観覧席以外の
群衆のほんの一部


2007.5.3(木) フクロウの雛 in 赤磐市
本日はGW後半初日、空は快晴、新緑はさわやか!
そんな中を、フクロウの雛を見に行って来ました。
赤磐市山中に入ると、古い大木が有り、幹の穴に雛が一羽、近くの枝にもう一羽止まっていました。
感激してシャッターチャンスを狙うも、到着したのが10時過ぎですからフクロウにとっては、非常に眠い時間。
バッチリ目をあけてくれることもなく、眠そうにあたりを伺っていました。
その上、止まっている木の枝が邪魔をしてうまく撮れませんでしたが、ご覧ください。
それにしてもこんな可愛いフクロウの雛を間近で見られるなんてシアワセ、シアワセ♪

この木の中心の
穴にご注目あれ。
雛がいるよ♪
アップにするとほら!
雛がいるでしょ。
でも、うまく撮れない・・
枝に出てきた雛。
この時だけ目を
開けていたが・・
すぐに目を閉じて
寝てしまう。
う〜ん、眠い
起こすのは誰?

四月 花曇小雀(こがら)の嘴(はし)に苔一片(島村 元)
桜は、すでに咲いているのだが、空は朝から曇ってはっきりしない。
作者は病身だったので、こういう日は心も晴れ晴れしなかったに違いない。
窓に寄りかかってただ庭を見ているだけである。「花曇」という季語はこうした気分を現すのに都合が良い。
良く手入れされた庭で、年も経ているから一面に苔が敷いている。
今、その苔の上で何か動いているので、良く眼をとめて見ると小雀が一羽来ていて、
その嘴に一片の苔をくわえているのであった。
あるいは虫でもとらえた時、苔は嘴にまつわりついたのかもしれない。
漠然とした季語を使いながら、小鳥の動きによって景の中心を決めたのがうまい。
そうしてこれは、確かに春たけなわの感じを活かす力を持っている。


2007.4.29(日) 江尻親和クラブGG練習 in 江尻レストパーク & 瀬戸町文化協会総会 in 瀬戸公民館
本日は、GW2日目で絶好の日和、各地へお出かけの方も多かったことでしょう。
風は、デビューして3回目のグラウンドゴルフの練習に参加しました。
参加者は14名、2チームに分かれてプレー開始。
すると、5ホール目で、風にホールインワンが出ました。!!!
はぁ〜ビックラ。。。
どうかこれが最初で最後のホールインワンとなりませんように〜。
結局3ゲームして、まずまずの結果に大満足でした。

午後からは、瀬戸町文化協会の総会が開催されました。
新会長や理事が決定し、旧瀬戸町地域の文化の発展のため新たな決意表明がなされました。
また、総会終了後は、茶話会も開かれ、楽しくなごやかに交流を深めました。

ゴールは近いぞ。
誰が一番乗り?
これが成績表
ホールインワンの証拠品
文化協会総会開催 茶話会も熱気を
帯びてきた・・
ブレイク
皇帝ダリア2本植えました。
鉢と地植えでどうなるか?


2007.4.28(土) サーターアンダーギー作り in M邸
本日は、徳之島出身のMさんと沖縄出身のYさんと、Mさん宅でサーターアンダーギー作りを教えてもらいました。
この菓子は、沖縄を代表とする揚げ菓子で慶事には、必ずこれを作っておもてなしをするとか。
サーターアンダーギーの”サーター”は砂糖、”アンダーギー”は揚げ物のことで
小麦粉(白薄)、卵、黒砂糖(粉)、牛乳、好みでごまなどを練り、油でゆっくり揚げます
不思議なことに最初は鍋底に沈んでいる種がふわっと浮き上がり、
自分で回転しながら球形の片方だけが割れ、チューリップのような形になります。
出来上がったお菓子を3人でほおばりながら、至福の午後のひとときを楽しんできました。

また、先日、枝川緑道公園も散策しましたので、ご覧ください。
西川を下ると途中で分かれ、枝川となり、ここも川を挟んで素晴らしい公園作りができています。

あら不思議。
自分で回転を始めます。
箸で回す必要無し。
揚げたてはこれ!
2〜3日経っても
からっとしているとか。
枝川緑道公園入口
大学病院筋まで続く。
川の両脇には様々な
樹木や花があります。
西川緑道公園より
整備されていますよ。


2007.4.22(日) ミニパーティ in 風んち
本日は朝から雨、市議選の投票日でした。
夕方から、仲間達と久しぶりのミニパーティをしました。
適当に料理を作り、もてなしましたのでご覧くださいませ。
なお、瀬戸町から出馬のS氏の市議当確が判明し、一層パーティが盛り上がりました。

特例を使わず、一般選挙で臨んだ選挙でしたが、まずはめでたし、めでたし。
おっと、パーティはとても楽しかったですよん。皆さんありがとね。

揚げ茄子の変わり漬け エビチリと春巻きの
チーズ・ハム包み
大豆入り大根サラダ 焼き肉
ポン酢で食べる
焼き豚、蟹飯、煮物など


2007.4.20(金) サボテン及び多肉植物展示会 in 岡山市役所
仕事の用事で市役所を訪れたところ、S新聞にも紹介されていた標記の展示会が開催されていました。
これは県内の愛好家で作る岡山サボテン同好会が主催で、12人が160点出品しています。
サボテンの展示会を見たのは始めてですが、これは全て種から育てているとか。
とすれば、ちょっとした大きさなら、10年〜20年は経ているようですね。
直売コーナーもあり、来庁者が次々と購入されていました。
サボテンはさっぱり分かりませんが、栄光に輝いたサボテンと花を撮ってきました。
この他にも珍しいサボテンがたくさんありましたが、紙面の都合で割愛させていただきます。

看板と展示サボテン 岡山県知事賞
「姫春星」
岡山市長賞
「小人の帽子」
サボテン同好会会長賞
「強刺ホリダ」
金賞「亀交竜」
左手前の亀模様
銀賞
「影清」
サボテンの花> まるで花の妖精がいるよう・・・
でも、デコレーションケーキにも見えたりして・・・


2007.4.18(水) さくらシリーズNo10(最終回) in 吉備路文学館(岡山市南方)
桜シリーズ最終回は、吉備路文学館の鬱金桜(うこん)をお届けします。
吉備路文学館は、昭和61年秋、瀬戸大橋時代の黎明にあたり、精神文化の継承と向上に役立ちたいとの
中国銀行の熱い思いから、創立50周年を記念して設立、文学カルチャースペースとしてスタート。
明治以後の吉備路ゆかりの小説家、歌人、詩人、俳人、映画人などの著書や資料を収集・展示している施設です。

敷地は、面積約2000u、その庭園は、館の四囲をめぐり、 流れにかかる石橋や石塔、雪見燈籠、もみじの林、
錦檜葉、かいづかなどの巨木、鬱金桜などは、古くから当地の武家屋敷にあったもので、当時の面影を残しています。
庭園を流れる疎水は、旭川支流の西川より引き入れており、水路を通って再び西川に戻り、
滝は、江戸時代、池田藩の家老津田永忠の設計による吉井川大土木遺跡「田原井堰」の石組みを一部譲り受けて作ったもの。
 
ここで有名な鬱金(うこん)桜の花は、薄黄緑色で、花径は、一般の桜より大きく、四センチ前後。花弁は十枚から十五枚。
開花して、四、五日たつと、花弁の内側からピンク色になり、やがて花のかたちのまま、軸ごと落下するとか。

現在、『バッテリー』の映画化(平成19年3月公開)を記念して、「あさのあつこ展」が開催されています。

いやぁ、鬱金桜は、やはり素晴らしかった!
また、草木や庭園のお好きな方、ここは四季を通じて楽しめそうですよ。(庭園は無料)

垣根向こうが文学館
左が鬱金桜
庭園はここから。
手入れが完璧です。
塔と紅葉が見事!
草花も種類が多い。
瓦を敷き詰めた
風情のある小径。
大手鞠が咲き始め
スイカズラ
へろさんありがとね。
こんな椿も・・ これが鬱金桜
だんだんピンク色に・・
鬱金桜の下では
例年お茶会が開かれる。
玄関辺りの庭。
向こう正面が鬱金桜


2007.4.15(日) さくらシリーズNo9 第21回宗堂さくらまつり in 瀬戸町宗堂 妙泉寺跡境内一帯
今や、全国的にその名を知られている宗堂さくらまつりが、本日、開催されました。
”宗堂桜満開=さくらまつり”は大変難しいけど、今日はまさにピッタンコ♪
天気も上々、これはひとえに地元の皆様の努力や熱意に神様が応えてくださったのでしょう。
瀬戸中吹奏楽部、瀬戸南校の備前陣太鼓など若さ溢れるステージにうっとりし、桜まつりを堪能。
また、つきたてよもぎ餅の販売、お茶席、特産品の販売などもあり、多くのお客様でにぎわっていました。
風んちの宗堂桜は終了しましたが、ここはまだまだ楽しめそうですよ。

瀬戸南高校
備前陣太鼓
ギャラリーもいっぱい。 おなじみの鯉幟と桜 よもぎ餅作成班
お花見どころではないね。
本場の宗堂桜です。


2007.4.13(金) 
超豪華牡丹 in 東岡山 Y邸
本日は、1本の木から、1,300輪ものボタンの花が咲くいう家に連れて行ってもらいました。
東岡山のYさん宅(旧民家)の門をくぐると、そこは驚異の世界!
民家の庭には、ものすごい数のボタンが咲き誇っていました。
こんな風景を目の当たりにしたのは初めてです。
4代目当主にお話を聞きますと、130年前、2代目当主が、当時は高価だったボタンを植えたのが始まりで
それから気の遠くなるような歴史と手間をかけて現在に至っているようです。
毎年、1,200〜1,300輪は咲くそうで、花が済むと切ってその数を数えるとか。
風達が訪れている間も、見学客はひっきりなし。
感歎、驚嘆、賛辞の繰り返しでしたね。
1本のボタンの木の持つ生命力と、脈々と伝わるY家のボタンへの愛情の深さに感動しました

Y邸の門をくぐると・・
そこは別世界
うわぁ〜〜〜!
これは全体の
約4分の1くらいの花

数えて見てね♪
高い木は2m
屋根に届きそう。
咲き始めのボタン
1,300分の1
根元の一部
枝が分かれているが
地中は1本。


2007.4.10(木) スイートピー収穫 in 風んち
ジョワおばさんにいただいていたスイートピーの種から芽が出て、花が咲いたニュースは
4/4にお知らせしましたが、昨日からラベンダーが咲き、3種類のスートピーが満開♪
で、本日、ついにハサミ入れとなったのであります。
長短の差はあれど、エミリー10本、マッカーサー9本、ラベンダー3本と計22本!
さっそくキッチンに飾り、記念撮影をしましたのでご覧くださいまし。
香りも極上、気分も最高!ジョワおばさん本当にありがとね。

右がエミリー
左がマッカーサー
上部にラベンダー
鉢の半分で〜す。
紫のスイートピーが
咲いたよ。
ラベンダーっていうんだ。
スイートピー22本の
饗宴でござ〜い♪
ブレイク
宗堂桜、ついに満開


2007.4.9(月) さくらシリーズNo8 in 西川緑道公園 PartU
桜もほぼ終宴を迎え、風に乗ってはらはらと散り始めました。
西川は、読書する人、物思いに耽る人など、どことなく静かな姿になってきました。
また川面には、花びらがとどまることなく流れ、さながらゆく春を物語っているようです。
そんな西川に2番手の桜、御衣黄、関山、仙台屋など咲き始めましたので撮ってきました。

西川の桜三種
(淡&濃ピンク、白桜)
これが御衣黄(緑の桜)
今、咲き始め
関山(カンザン)
葉の色も良いね。
これは仙台屋
食べたいようなピンク
う〜ん、きれい!
バックは、全て桜


2007.4.8(日) さくらシリーズNo7 瀬戸公民館裏庭 & 桃の花 in 旧山陽町
本日は、全国的に最高のお花見日和だったのではないでしょうか?
桜も満開、花見客も満員、笑顔も満面だったことでしょう。
風は、うなり会総会があり、お花見は出来ませんでしたが、帰路、山陽団地付近の桃の花と
瀬戸公民館裏庭の桜を愛でてきました。桃も満開です。
観光バスも次々と来ており、広々とした桃畑を皆さん、満喫されていましたよ。

公民館裏庭の桜
知られざる名所?
2本しかありませんが
桜は、まだ見頃です。
満開の桃の花 これはほんの一部。
広大な桃畑です。
ブレイク
スイートピーが
2種類咲いたよ♪


2007.4.7(土) さくらシリーズNo6 in ☆の里美星町
本日は、風のふる里である井原市美星町に所用で行って来ました。
道中のヤマザクラがとてもきれいでしたので、撮ってみました。
ただし、午前の天候はあまり良くなく、写真がパッとはしませんが・・・
そんな山里にも選挙カーが、最後の最後のお願いにやってきました。
もっとも、事前に電話ありで、”○○時に○○氏の選挙カーが通るので、家から手を振ってください。”と。
この選挙区の有権者は2名、岡山市2名、倉敷市1名、合計5名が、庭先で手を降ったら、
さすがにめざとく反応、ウグイス嬢が感謝感激のお礼の言葉を叫んでくれました。
懐かしいふる里は、ツクシも顔を出し、春を存分に味わせてくれました。

道中のヤマザクラ こんな景色が続きます ツクシの絨毯だよ。 しいたけも群生



2007.4.6(金) さくらシリーズNo5 in 三野公園&三野浄水場
今日は、バイトの合間を縫って三野公園に超特急で行ってきました。
学生の頃、一度行ったきりで、半田山と並んで、山頂にはさくらが見えており、おいでぇ〜と手招きしているよう?
”三野公園は岡山県十勝で、ソメイヨシノ約800本が植えられ、市内が展望でき、桜を始め四季を通じて楽しめる。”
というふれこみですが、入口から急な坂や石段を登ると、芝生の広場があり、周囲に桜がありました。
お客は風を含めて3人、静かでは良いのですが、桜シャワーが降り注ぐほどではないかも?
ガクッ、しかし、これでめげてはいないぞ。眼下には三野浄水場の桜並木があります。
通りすがりに見ていただけの浄水場の桜は外にあるのかと思いきや、浄水場の柵の中側でした。
受付の守衛さんに、”あのぅ、中の桜の写真を撮らせてもらえません?”

”奥の方へは行けれんのじゃ。あんた、桜もえぇど、水道記念館を見て行かれぇ。”
通水100周年のH17年、登録有形文化財に登録された岡山市水道記念館がリニューアルオープンしたとか。
中には「水の性質」「水道」「岡山の水」などが学べる記念館でした。建物が素晴らしいよ。

三野公園看板
ここから坂になります。
最後の石段
見上げれば桜と青空!
三野公園の広場
家族で楽しむには充分
前市長の名前が
刻んであるよ。
水道記念館
浄化システムの
モニュメント
多彩な水の景の
モニュメント
バックは半田山の桜
記念館内部
岡山市水道事業の
歩みが展示されている。
子供も遊べます。
記念館上部の古風な文字
坎徳無窮
(カントクムキュウ)
水の徳は永遠に
変わることなく続く
という
水の尊さを教えている。
浄水場の柵の外にも
桜が溢れて・・
こんな桜並木が続く。
職員は、中でお花見が
できるのかな?



2007.4.5(木) さくらシリーズNo4 in 岡山後楽園
職場のお花見が後楽園でありましたので、一足早く到着して風のお気に入り場所の桜を撮ってきました。
園内は、日本人より外国人が多かったかも?
英語や、韓国語、中国語までは、意味不明だけど、何となく分かる。
しかし、それ以外の外国語もあって、随分国際化したものだと思いました。
さて、桜は旭川土手、園内ともほぼ八分咲き〜満開になっています。
週末は、桜吹雪も見える最高のお花見になるでしょう。
花見客は多いと思いますが、行って損なしですよん。
ちょっと写真枚数が多いですが、天下の名園後楽園とその周辺の桜をお届けします。

烏城公園入口
白鳥が優雅に泳いで・・
烏城天守閣と桜 裏門からの桜
ここの桜は良いですよ。
この桜の下で、
お弁当を食べます。
桜標準木の周辺
紅葉の新芽が素敵
延養亭前の枝垂桜
もうすぐ満開♪
花嫁写真の撮影?
おめでとう!
旭川土手から
この景観がすごい!
密を求めて鳥が・・
二羽もいますよ。
昨年から販売の
「お庭育ち」で〜す。


2007.4.4(水) スイートピー開花♪ in 風んち
昨年10月末にジョワおばさんからいただいたスイートピーの種を鉢に蒔いていましたが、本日ついに開花しました。
ここ1週間程の好天でスイートピーが一気に花芽をつけ始めていたのです。
ジョワハウスの花より小粒ですが、素敵で可憐な花で〜す。
まだまだ蕾はいっぱいついていますので、違う色が咲いたらUPします。
ジョワおばさん、ありがとね。感謝の気持ちを込めて、ここにご披露いたします。

H18.12/14撮影
こんなに小さかった苗
H19.3/31
蕾が膨らんできた。
H19.4/2
ピンク色に色づき始め
H19.4/3
もう少しぃ〜。
H19.4/4
ついに開花しました!


2007.4.4(水) さくらシリーズNo3  in 瀬戸公園
本日は、せと川柳の会のお花見でした。
いつもはJRでお出かけするのですが、瀬戸公園の桜もきれいなので、今年はここに決定。
昨日に引き続き、今日も震えるような寒さ。
瀬戸公園は、8日の花祭りのため、ぼんぼりやちょうちんなど飾られ、手入れも良くされていました。
主役のさくらは、7分咲きくらい、これだと8日は満開になるでしょう。
公園に到着しても、あまりに寒いので、舞台の中で食事を済ませ、各自三句ずつひねりました。
今まで投句のみだった会員さんも初参加され、一段とにぎわいを見せたお花見でした。
瀬戸公園のさくらをごらんください。

舞台から見た桜
ちょうちん、ぼんぼりが
本番にスタンバイ♪
神社の境内から
見下ろす桜
左奥が舞台だよ。
こんな美しい
桜ロードが続く。
近寄れば桜が
微笑んでくれます。
ブレイク
風んちの宗堂桜に
看板を設置しました。
宗堂桜の伝説付き


2007.4.3(火) さくらシリーズNo2 in 風んち&児童公園&小鳥の森
風んちの宗堂桜が開花しました♪
4月15日には、宗堂桜祭りが予定されていますが、当日まで桜が咲いているかどうか?
風んちのお近くをお通りの際は、是非ご覧くださいませ。
さて、本日は、うなり会のお花見、当初は児童公園を予定していましたが、あまりに寒いので
江尻親和CHに行き、室内で食事を済ませ、小鳥の森三徳園へとお花見場所を変更しました。
駐車場は、花見客でほぼ満タン。
ここはいろんな桜が植えられていますが、まだソメイヨシノが6分咲き程度。
椿園はとてもきれいで、椿と桜を堪能してきました。

これが宗堂桜です。
蕾がいっぱい! 全体では、このくらい
咲いてます。
瀬戸町下
児童公園の桜
岡山市上道
小鳥の森の桜並木

2007.4.1(日) IPU・環太平洋大学開学式 in 岡山市瀬戸町観音寺721
待ちに待った環太平洋大学(4年制:次世代教育学部・体育学部)が、本日ついに開学しました!
東岡山駅、瀬戸駅からシャトルバスが出るので、風は瀬戸駅から乗車して大学に到着。
開花したばかりの桜が、新入生や保護者のみなさんを温かく迎えてくれました。
かつての神戸女子短大が閉校して数年を経過していますが、校内はすっかりリニューアルされ、
素晴らしい大学に生まれ変わっていました。
新入学生は303名、101名(?)の教職員に461名の保護者、その他来賓等の出席により、以下のように開学式が始まりました。

学長さんは「皆さんは社会的に評価の無い大学を選んだ。しかし、迷わなくても良い。
日本のどこにもない大学を創るので、心配しなくても良い。」と力強く宣言されました。
それにしても盛大且つ国際的な開学式で、生徒も保護者も、きっと大きな夢を持たれたことでしょう。
大学関係者の皆様には、本当にご苦労さまでした。今後のご発展を心よりお祈りいたします。
開 学 式 式 次 第
時を告げる行進

国歌斉唱
開学宣言
来賓紹介
来賓挨拶



学歌作曲家ビデオメッセージ
学歌斉唱「心」
応援歌作曲家ビデオメッセージ
応援歌「ミクロのテーマ」斉唱
ニュージーランド・パーマストンノース市公認タウンクライアー
 キャロライン・ロビンソン氏
(全員)
理事長・学長 大橋 博氏

文部科学副大臣 池坊 保子氏
第16代ニュージーランド総督 デーム・キャサリン・ティザード氏
岡山県副知事 山口 裕視氏(県知事祝辞を代読)

森山 良子氏
(新入生と教職員)
谷村 新司氏
(新入生と教職員)
IPUという文字の
植え込みが鮮やか
新キャンパスへ新入生が
登って行きます。
こんなディスプレイも。
奥にはコンビニが・・
ロビー風景
向こうが体育館
講義室
机や椅子の形が珍しい
3F 研究室などがあり
各部屋の色がきれい。
いよいよ
石碑の除幕式です。
学長による説明
あなたと私の力と知識を
合わせることにより
偉大な事が成就できる”
大橋ファミリー 開学式が始まった。
時を告げる行進から・・・
来賓挨拶
池坊保子氏

第16代ニュージーランド総督
IPU・環太平洋大学校歌斉唱
「心」森山良子作曲
田辺なな 選手紹介
女子ソフト北京五輪出場選手
開学式終了後の
学長インタビュー
これが記念品でした。
なんと立派な・・・

三月 鉛筆を落とせば立ちぬ春の土(高浜 虚子)
春の大地をさすことはいうまでもないが、この春の土というものの中から何をつかみとるかで色々の面白さが生まれてくる。
土を恋う気持ち、土の現れたのを喜ぶ気持ち、土に匂いに惹かれる気持ち、それらはそれぞれこの季語の一面を物語るといえよう。
ふと落とした鉛筆が土に刺さって立ったというところに、春の土らしいうるおいのある思いをうたいあげたものである。
余計な心情は一切消し去って、鉛筆の土に立ったというその一点に凝集した感動は、
春の土以外のものからは決して生まれないであろう。

2007.3.30(金) さくらシリーズNo1 in 西川緑道公園
後楽園周辺の桜カーニバルが始まり、桜も本格的に開花しています。
今年もできるだけ身近な桜の写真を撮ってUPしたいと思い、手始めに西川緑道公園に行ってみました。
本日から、県議選が告示され、市内は選挙カーが、第一声を上げて賑やかに走り始めました。
でも、市内の喧騒をよそに、桜は例年通り、静かに静かに・・・咲いてくれています。
そんな桜にありがとうの気持ちを込めて撮ってきましたので、ご覧下さい。

ヤマザクラ
とても可憐です。
これはまだ蕾
なんて言う桜だっけ?
古木に見事に咲いた
ソメイヨシノ
写真で見ると
かなり咲いていますねぇ。
西川は、今日も滔々と
流れて・・・



2007.3.28(水) 親睦お花見会 in 岡山市立瀬戸公民館江尻分館
江尻区福祉委員会では、隔年で配食サービス対象者と福祉委員の交流会を兼ねてお花見会を開催しています。
本日は、気象庁の誤報に乗せられ、やや早いお花見会が開催されました。
朝は曇っていましたが、昼間は4月下旬から5月上旬並みの好天気。
桜は咲き始めでしたが、会場には、GHアルテピアさんから借りてきた桜や、菜の花、椿などで春爛漫♪
オープニングは、瀬戸フラダンス有志の皆さんが、瀬戸の花嫁など3曲踊ってくださり、会場は大喜び。
テーブルには、豪華な花見弁当、吸い物、フルーツ、菓子、飲み物など取りそろえられ、四方山話と共にたいらげました。
その後、クイズや、瀬戸サブセンターの保健師さんのお話を聞いて、お花見は終了。
参加の皆さん、役員のみなさん、お疲れ様でしたね。楽しかったよ〜。
この模様は、オニビジョンでもご覧いただけます。

GHアルテピアから
レンタルの桜
瀬戸フラダンス
錦上花を添えて・・・
フラの美しさに
うっとり
参加者
瀬戸サブセンターの
美しい桜
ベイシック鮮魚店のお弁当
皆手作りで且つ安価
注文よろしくです。
さっそく
桜にミツバチが・・・
このくらい
咲いていますよん。

春じゃぁ〜。
ブレイク(Dさん宅)
80年前のお雛様だって。


2007.3.22(木) 認知症予防教室 in 江尻親和CH
合併して初めての認知症予防教室が開催されました。
講師は、岡山市西大寺包括支援センター瀬戸サブセンターの篠原保健師さんです。
本日の参加者は17名、40代から80代まで年齢は大変幅広く新顔さんもチラホラ♪
まず、円になり、お手玉を使用して右から左へ、左から右へと渡したり、
二つ持って手のひらで回したりと、手先や脳を使っての柔軟体操が始まりました。
講師は、お手玉などしたこともない若さでしたが、この日のため特訓したとか?
続いて”認知症のお年寄りを支える地域づくり”のお話があった後、尾道市医師会方式CDTという認知症のテストがありました。
1分間で、スーパーやコンビニで販売している品物をいくつ書けるか?
206を漢字で書けるか?(数字は更に大きくなります)名前、年齢、日付、季節が書けるか?
指定された時計の時間が絵で描けるか?(今日は10時10分を描いた)
時計については、長針、短針の区別、数字の配列、文字盤の表示法などを見れば認知症の早期発見ができるようです。
時計の文字盤を4分割して描く場合は、ほとんど問題はありません。
認知症のお話や新しい検査方法など聞いて、身も心もすっきりさわやか?
保健師さん、参加の皆さんお疲れ様でしたね。
この模様は、オニビジョンでもご覧いただけます。

また、先月、柳友の礼子さんに素敵な桜の掛け軸をいただいたのでUPしています。
桜は年々咲いては散りますが、この桜は永遠です。ありがとう、礼子さん^^;

お手玉ですよ♪
皆、童心に帰ったね。
認知症のお話
真剣に聞いてます。
えぇ〜と、スーパーに
何があったっけ?
ブレイク
礼子さんからの桜


2007.3.18(日) グランドゴルフ練習 in 江尻レストパーク
初デビュー以来、2回目となる練習がありました。
本日は、やや肌寒い朝でしたが、江尻親和クラブは15名の参加者があり、大賑わい。
また、沖地区も同じ場所で定期練習の日とか。コースを別々に作り、それぞれ楽しくプレーができました。
風達新入部員は、クラブを借りていますが、沖地区はみなマイクラブにバックを揃え、張り切りようが違っていました。
クラブの真ん中に当てること、まっすぐ飛ばすことなどなど・・・考えて打っても打数が増えるだけ?
単純なようで結構難しいスポーツですが、また次回を楽しみに頑張りま〜す。

さてさて、スタートです。
今日の目標は?
ここからの距離が難しい。 oniさんも取材に・・・
両チームの取材中
ブレイク
クロッカスが咲いたよ。
ブレイク
ジョワおばさんからの
スイートピー


2007.3.13(火) 講演「地球環境と森林」 in サンピーチOKAYAMA
本日は、岡山大学学長の千葉喬三(ちば きょうぞう)先生の講演をお聞きしました。
二酸化炭素の削減が地球上の大きな課題となっている昨今、標題の講演はまさにタイムリー。
風流に解釈し、その要旨をまとめてみましたが、途中所用があったりで、若干抜けたり、聞き間違いがあるかも?
先生のご講演は実に分かりやすく、面白かったのですが、その点ご容赦の上、ご興味のある方はご覧ください。

講師
岡山大学学長
千葉喬三氏
講演「地球環境と森林」

例えばライオンはシマウマを食べて生きているが、もしライオンがいなかったらシマウマは、地球から消えるだろう。シマウマは草食動物で決まった草の量を食べ、そのシマウマをライオンが食べている。いわばライオンがシマウマの量を調節している。生物はそのようにして世界を作った。

生態学の教科書から、オオカミはシカを食べるが、もしシカが可哀想と、人間がオオカミを鉄砲で殺したらシカだらけになる。シカは増えるが、そのうち食べる物が無くなるから死滅する。

このように生物界は共生している。即ち、生物の敵対関係=共生関係でこれが生物進化の歴史である。

ライオンは、空腹の時だけシマウマを殺すが、無用の猟はしない。ところが、人間はそれができない。自分の子に保険をかけ、殺す。生物は絶対しない。40億年の生物界のルールから人間だけはずれている。

自然界には分業体制(生産者、消費者、分解者)があり、無機物を有機物に替えたりその逆もやっている。しかし、人間のやった結果はゴミの山である。自然界は分解作用を用意している。例えばこの辺りの森林の落ち葉の量は5トンくらいあるが、それで森林が隠れて見えなくなるようなことはなく、分解されて元の無機物になる。自然は三元の世界で人間は二元の世界である。

地球には、数千万種類の生物がいるが、その半数が暮らしているのが熱帯雨林である。生物は種類を増やすことにより(生物の進化により)森林を作っている。これは、長い歴史の中で生物が色々試して、安定して作ったシステムであり、森林は生物の最終作品(決着点)である。だから森林は重要である。地球が生まれた頃の大気の二酸化炭素は、80〜90%、酸素は0%、現在は二酸化炭素が0.035%、酸素が20%と全く太古と入れ替わった。

30〜35億年前からシアノバクテリアという生物がいるが、光合成により酸素を生産した最初の生物である。光合成は人工的に作ることは不可能であり、シアノバクテリアが酸素を生み出し、地球表層を酸化してきた。ところが18世紀頃人間は、石炭や石油を掘りだした。環境に決定的なことをもたらしたのである。そして二酸化炭素が増えたが、まだ森林が吸収してくれ地球環境は安定していた。そして森林の伐採が始まり、環境が変化してきた。

今の森林に炭酸ガスを吸収してくれと言っても限界がある。現在の生態系システムから無理な話である。ではどうすれば良いか?

人間が出す二酸化炭素の量を徹底的に減らすこと。現在ある森林を有効に使うこと。循環利用が大事である。木は成長しているとき、二酸化炭素を体に蓄え、成長するとブドウ糖を燃やす。二酸化炭素を吸うが同時に吐き出してもいる。人工林を作っても切った木は決して燃やさず腐らさず使って、最後は炭にすること。炭は何年でも持つ。人工林は循環利用の唯一の方法である。熱帯林は最高の生態系であり、今の森林に新たな二酸化炭素の吸収はない。

<余話>

花粉症人口が増えているが、昔はそんなことはなかった。行政としては、花粉の少ないスギを開発し植えていくという苦しい対応をとっているが、いくら花粉の少ないスギを植えても、同じではないか?また先には違うアレルギーが起こるであろう。スギ花粉に責任をかぶせるより、何故、人間がそのような体になったのか、これを解明せずしてスギに罪をかぶせるのはおかしい。ここが問題である。


2007.3.10(土) 鍛冶屋D遺跡発掘調査の出土品展示会 in 瀬戸町鍛冶屋103
S新聞、オニビジョンで報道のあった標題の出土品見学会が本日までなので行ってきました。
岡山県古代吉備センターでは、美作岡山道路整備事業に伴い、鍛冶屋D遺跡の発掘調査を実施、
遺跡からは弥生時代の竪穴式住居や掘立建物・溝・川、縄文時代の川などが見つかったほか、
大昔の様々な土器や石器が出土したそうです。
テント内の展示品は、縄文時代(約3,000〜4,000年前)の土器・石器・漆塗りのクシ・植物の種、
弥生時代(約2,000年前)の土器・石器、古墳時代(約1,700年前)の土器の数々でした。
弥生&縄文時代の土器には、実際手で触らせていただけるコーナーもあり、古代ロマンに彷彿としました。

担当職員は、実に懇切丁寧に各出土品の説明をしてくださり、
一つ一つの土器の破片の裏には豆粒のような文字で採取場所・番号などを記載、
全て絵に描き、PCに入れ、写真も撮り、破片を組み合わせて形にし、展示・保存・解明などしているそうです。
このようにまとまった形で出土するのは、大変珍しいとか。
また、岡山県は気候、風土など恵まれているので、全国的にみても古代の出土品が多い土地とのことでした。

以下、特徴的な出土品をカメラに納めましたのでご覧下さい。

漆塗りの竪櫛(たてぐし)
髪飾りの一部で、
竹ひごのような櫛歯は
失われている。
黒漆の地に鮮やかな
赤漆が塗られており、
縄文時代の竪櫛としては
県下で2番目の貴重な
発見だそうです。
これが竪櫛復元図
当時もおしゃれな方が
多かったのでしょうね

土器(約3,000年前)
タテ・ヨコに「爪形文」と
呼ばれる紋様がある

(右下に土器に注目)
土器
約4,000年前後期
「磨消(すりけし)縄文」右
と呼ばれる美しい紋様。
石器
磨いて作った木を切る斧、
打ちかいて作った土堀の鍬
切ったり削ったりするナイフ
弓矢の先につける
矢じりなど。
岡山県古代文化センター
鍛冶屋発掘調査事務所の
出土品展示テントの様子


2007.3.4(日) グラウンドゴルフデビュー in 江尻レストパーク
かねてから何か運動をと思っていたのですが、地元グラウンドゴルフクラブの「江尻親和クラブ」に加入、
本日、待望のデビューを果たしました♪
4月下旬を思わせる絶好の天候、クラブもボールも借りて若干のルールの説明を受け、
まずは”やってみんしゃい”とのことで2チームに別れて試合形式でスタートしました。
メンバーは10人(♂7人♀3人)、8ホールあるコースを2回チャレンジ。
風を含めて女性軍は、懇切丁寧なるご指導を受け、なんとか終了。
成績は、初心者にしてはまずまずとの評価をいただき、心地よい疲れを感じて帰りました。
次回は18日、そのうち町の大会にデビューする日も近いぞ^^;

以下は、グランドゴルフの発祥について少々ウンチクを・・
鳥取県泊村では高齢化が進み、健康づくりを重要化、文部省の補助事業採決に向けて村長が国や県へ奔走。
昭和57年、泊村は指定を受け、教育委員会を中心に、高齢者にふさわしい新スポーツの開発に取り組むことになったそうな。
ゴルフ場に行かなくても、地域に密着している屋外運動場(グラウンド)からできるスポーツをイメージ、
いつでもどこでもできるスポーツを目指した結果、グラウンドゴルフが誕生したそうです。
新スポーツ誕生は、県内外に大反響を巻き起こし、新聞・テレビなどの報道関係によって全国各地に紹介が続き、高い評価を受け、
開発から1年を経過したばかりの昭和58年7月、泊村、鳥取県、日本グラウンド・ゴルフ協会が次々設立されたのです。
発祥の地が泊村(トマリソン)であることを後生に残すため、
「ホールポストの中にボールが静止した状態をトマリという」というルールが明記されています。

6ホール目
こちら初心者!
こちらは、ベテラン
スタイルが違うな♪
成績結果
ホールインワンで、
3点引きだって。
ブレイク
帰路見つけた
水仙とダイコンの花
ブレイク
風んちに咲いてます。


二月 老梅の穢(きたな)き迄に花多し(高浜 虚子)
いっぱいの花をつけた老梅を見た。
その実感を句にしただけなのに、この句はどきりとするような生々しさがある。
昭和34年の作。つまり虚子歿年の句。それを知って読めば、一層複雑な味わいがある。
白梅の古木が、衰亡に向かっているにも関わらず、かえっておびただしい花を咲かせ、
生命力を発散していることへの驚きとうとましさを、「穢き迄に」と端的に言った。
しかし、句の底には、同時に不思議に艶なる老年への讃歎(さんたん)の思いもあり、
虚子みずからの内に動いている老年への思いもあった。

2007.2.24(土) H18年度公民館フェスティバル in 岡山市立瀬戸公民館
瀬戸町には瀬戸・万富公民館と二つの公民館がありますが、
本日は日頃、公民館で学習しているグループがその成果を発表する日です。
13時から合併特例区長の開会ご挨拶に始まり、各グループの発表がありました。
お琴、アカペラ、コーラス、民舞、剣詩舞、詩吟などなど・・・
どのグループも楽しそうに力一杯の発表で、生涯学習の素晴らしさを味わってきました。
明日も9時から16時まで発表がありますので、お時間のある方は、是非見に行ってくださいね。

美園会(生田流)
「つむぎ唄、初鶯
ア・カペラ瀬戸
「蛍の光、卒業写真、
さくら」心に沁みました♪
せせらぎコーラス
今日も素晴らしかった。
菊水流剣詩舞
「川中島」可愛い
姉・弟コンビです。
鷺照吟詠会
「荒城月夜の曲を聞く」

しみじみ〜


2007.2.22(木) 「転ばぬ先の杖教室」No.8 in 江尻親和CH
標題シリーズの最後となる健康教室が開催されました。
本日は、「料理にチャレンジ!」ということで、瀬戸保健センターの栄養士、
西大寺地域包括支援センター瀬戸サブセンターの保健師を講師にお招きしての開催でした。
まず、合併による地域包括支援センターの役割、健診についてや低栄養のお話、料理の説明を受けました。
本日の献立は、
お寿司の雛ケーキ、鶏つくねの中華スープ、大根と蟹のサラダ、豆腐のレアチーズケーキ
ワイワイ言いながら、互いの協力の下、とても見栄えの良い美味しい料理ができました。
そして、このシリーズの反省や来年度への期待も語りながら、楽しく美味しくいただいたのは言うまでもありません。
講師のお二方、参加者の皆さん、本当にご苦労さまでした。
なお、この模様はoniビジョンでもご覧いただけます。

鶏つくねの中華スープ
赤いのは、くこの実
これに白髪ネギを添えて
いただきます。
雛ケーキの途中段階。
3段に鮭フレーク、コーン
胡瓜などはさみ
デコレーションは
マッシュにマヨネーズを
混ぜたもの。
雛ケーキの完成!
お子さまにも喜ばれる
こと間違い無し。
これが一人分です。
雛ケーキを切り分け、
デザート、サラダを
盛り合わせました。
一番、至福の瞬間!
これからいただきま〜す。


2007.2.18(日) 合併記念式典 in 岡山コンベンションセンター & 風んちの花
岡山市・建部町・瀬戸町合併記念式典が、上記会場にて開催されました。
岡山市長、市議会議長のご挨拶の後、岡山市の紹介映像があり、その後、合併町長のご挨拶がありました。

建部町長は、”現在、私は岡山市民として暮らしている。
政府の三位一体政策、行財政改革が拍車をかける中、安心・安定的に展開できる再編、再構築が全国的に展開した。
そんな中、辛く淋しい思いを乗り越え、全町民理解の元、岡山市と合併した。
建部は、岡山市民・市域として、多くの人と親密な交流の中で、愛して可愛がってもらえるよう夢と希望のある町作りに励む所存である。
建部をよろしくお願いすると共に、岡山市が日本、世界に誇れ、住んで良かった幸せな町であるように願う。”

瀬戸町長は、”走馬燈と言う言葉があるが、合併に向けての取り組みと経過を町民との触れ合いの中で、毎夜説明して歩いた。
その時の住民の顔が脳裏をよぎった。先程の瀬戸町紹介で写った施設には、52年の思いがこもっている。
閉町式には、市長、議長より温かい力強い言葉で訴えられ、岡山市の中で頑張って行こうと思った。
本当に長い道のりであった。世の中は、政令市、道州制へと変貌を遂げようとしている。
そんな中、瀬戸地域が豊かに伸びて行くことを念願すると共に我々も努力をするので、
今後とも瀬戸地区へのご厚誼、ご配慮をお願いする。”


総務大臣・県知事表彰・市長感謝状贈呈後は、来賓祝辞、式典アトラクションがありました。
式典典アトラクションは建部&瀬戸の伝統芸能とか?
えっ?瀬戸の伝統芸能ってあったけ?そんな心配をよそに建部の伝統芸能が終了。
おっ、瀬戸は、瀬戸南校の備前陣太鼓登場!これこれ!これがあった!
大変エネルギッシュな陣太鼓が式典の有終の美を飾り鼻高々でした。

前段が長い割には、記念式の写真は一枚のみ?あとは雨上がりの風んちのお花ですぅ。

瀬戸南高生による
備前陣太鼓
沈丁花 クリスマスローズ 福寿草 サクラソウ


2007.2.10(土) 遅ればせの新年会? in 稲荷山健康センター(温泉)
風の☆の里グループで、かなり遅めの新年会が開催されました。
稲荷山温泉は、最上稲荷のふもとに涌き出る生命活性の天然温泉で、
浴室内には、沢山ビーチチェアが置いてあり、ロビーも広く、休養施設もほぼそろっていました。
珍しいのは、2階にマンガ読み放題コーナーがあること。
稲荷山温泉と言えば「励明薬湯」、非常に強力な薬湯で入浴したら体中、ヒリヒリするとか?
風もそのような症状が出たので直ちに中止しました。
しかし、決められた入浴法を守ると効き目は抜群とか?是非お試しあれ〜。


散会後は、すぐ側にある日本三大稲荷のひとつである、最上稲荷へ参拝。
あまりの巨大さにただただ驚きましたねぇ

温泉の玄関です。 昼食は稲荷山弁当
安くて美味しかったよ〜。
最上稲荷本殿
この他の建物もスゴイ!
御水舎の龍も
迫力満点!
温泉麓の池に
数十羽いたヒドリカモ


2007.2.4(日) 源平放水合戦 in 備前市日生港
毎年、2月に行われる日生町消防団出初式の伝統行事「源平放水合戦」に行ってきました。
JR香登駅から乗車し、日生駅で下車、駅前桟橋から無料のシャトル船に乗り祭り会場へ。
そこには、「日生甚九郎(じんくろう)市商工祭」が開催され、焼き牡蠣1万個の無料振る舞い、
特産品販売や試食、甚九郎太鼓演奏などが行われていました。
12時から、サイレンの音と共に、消防団員が港内の東西(紅白)に各7隻ずつの小船に分乗し、
まずは天空に向けて一斉放水、その後、相手方に筒先が向き、強力な放水の応酬が始まりました!
最後に五色の水を天高く放水し、一年の安泰を祈願し、万歳三唱をして終了です。
勇壮な放水ショーと五色の水が天を染める様は本当に圧巻でした。
暖冬で、見学するには良かったのですが、水を浴びっぱなしの消防団員さんは本当にご苦労様でした。

まずは天空に向けて
放水練習?
手前が紅、向こうが白
さぁ、開始!
後方指揮から檄が飛ぶ!
すごい勢いの水が・・
踏ん張るぞ〜。
五色の水を放水
一年の安泰祈願です。
約15分の放水終了です。
肌も服も紅潮
”魂”の頭もめっけ^^;

 
2007.2.2(金) 春はそこまで・・♪ in 岡山一番街
昨日、岡山一番街にチューリップ7,000本が飾られたそうなので、見学に行ってきました。
色とりどりのチューリップは、本当にきれいで、ほのぼのとします。
昨年より、やや本数が減っていますが、通りすがりの方も笑顔いっぱい。
例年だと14日までですから、是非お出かけの際は、お立ち寄りくださいませ。

昨年と花器が変わって・・ 足元の鉢は、まだ蕾 う〜ん、美しい! こんな特典があるよ。

一月 三人の子に初夢の三つ下り来(上野 泰)
二日の夜に見るのが初夢であるが、この句は、今初夢を見ている。
初夢の楽しさに遊んでいるかに見える三人の我が子の寝姿を眺めながら詠んでいる。
自分に授かった3人の子が、それぞれ歳を一つ加えた正月を遊び疲れてぐっすり枕を並べて眠っている。
三人には、それぞれ三様の初夢が今頃訪れているに違いなく、又その夢の中の舞台は空から下りてくる、
天から降って湧いてくる天与のものに違いないよう思われてくる。
これは良き正月の夢であれかしと、子のために念じている愛情そのものに味わわれる。
「三人の子に」を受けて「三つ下り来」と「言った点は、よく意を尽くし、かつ調べを快く整えている。
三人の寝顔を見ながら、満ち足りているのだ。


2007.1.31(水) エコクッキング(パン作り) in 岡山市立瀬戸公民館調理室 & 新キャンパス紹介
岡山県消費生活問題研究協議会瀬戸班主催のエコクッキングに参加しました。
本日の、メニューは、スコーンとアップルパンでした。
わいわい楽しくパン作りが出来、サラダやポタージュを添えて美味しくいただきました。
手作りバターもあったのですが、時間がなく、お先に失礼しました。
イギリスでは、3時のおやつにこのスコーンが定番とか・・・簡単に作れますよ。


また、30日付けS新聞に学校法人高梁学園が、4月開学を目指す吉備国際大学・順正短大の
「岡山駅前キャンパス」が完成という記事が載っていましたが、
バイト先の近くなので、昨年11月に撮った写真を載せておきます。
まだ工事中ですが、ビルの谷間に実にうまく建設され、また黄色がよく効いていて結構目立ちます。

吉備国際大学院(社会福祉学、社会学)、順正短大(保健科美容デザイン専攻)が、このビルに入居するそうで、
高梁から岡山中心部に情報拠点を置き、知名度アップと地域貢献を目指すとのことです。

キャンパスの誕生(環太平洋大学も含む)で、岡山市の人口が増えそうですね^^;

これがスコーン
BPがなかったので
膨れがいまいち?
アップルリング
発酵時間がやや不足?
同じ生地で
小さいパンを焼きました。
新キャンパス
中華料理店の左側に
2F玄関があります。

隣との隙間はわずか。
左の写真右側から撮影


2007.1.22(月) 新「岡山市」が発足 in 岡山市立瀬戸公民館
本日、瀬戸町瀬戸の瀬戸公民館で「瀬戸町合併特例区」設置と瀬戸支所開所式が開催されました。
高谷茂男市長が、土井堅郎合併特例区長と同特例区協議会委員14人、支所職員の代表3人に辞令を交付。
高谷市長は「いよいよ本日から新しい岡山市がスタートする。町の皆さんに安心していただける岡山市をつくっていくことを約束する」、
土井堅郎合併特例区長(旧瀬戸町長)は、「地域住民のニーズに応えるため、市と一体となって活動したい」とご挨拶されました。
高谷市長、花岡薫議長、土井特例区長により「岡山市瀬戸支所」、「瀬戸町合併特例区」の二つの看板が掛けられ新「岡山市」が発足しました。
瀬戸町の今後の発展と政令都市の誕生を願って、瀬戸支所と瀬戸公民館の看板を撮ってきました。

これが瀬戸支所の看板 こちらは特例区の看板 瀬戸支所の玄関です。 公民館の看板です。


2007.1.21(日) 出屋敷上組納税組合総会&カニツアー in 賀露港・渡部旅館
”具は松葉ガニと白菜だけ、カニをふんだんに使ったダシで作ったカニスキは、他では絶対味わえない旨さ。
賀露港を目の前に望むカニスキ渡部旅館で、地物松葉ガニを食する旅”
ということで、本日は山陰へカニ旅行に行ってきました。
江尻親和CHを8時に出発し、途中で智頭町並みを散策し、12時に目的地へ到着しました。
カニスキ、ゆでがに、かに刺し、かに味噌、焼きがに、かに雑炊と、かに、カニ、蟹づくし♪
ゆっくり時間をかけてたらふくいただき、賀露港海産物を見学して帰路につきました。
車中では、クイズやカラオケなどで盛り上がり、出屋敷上組の絆が一層深まった一日でした。
なお、納税組合という組織はないのですが、過去の蓄積により、会員はこのような旅行をさせてもらっています。

本日のメンバー
バックは雲海です。
智頭の町並みには、
珍しいフクロウの杉玉
杉玉の工房があり、
フクロウが完成したところ。
渡部旅館カニづくしの
ほんの一部
これがカニみそ

2007.1.20(土) 参議院自民党幹事長のトラさんを激励する新年の集い in 岡山シンフォニーホール
参議院自民党幹事長である片山虎之助氏の政経報告会に行ってきました。
岡山シンフォニーホールは政界、後援会、住民、マスコミなどで大入り満員。
司会は、ちくわ奏者で有名な住宅さんと女性アナ、勇壮な太鼓で幕が開け、
さわら連の踊りと共にトラさんご夫妻がご登壇されました。
後援会会長(伊原木氏)、衆議院議員(逢沢氏)、岡山県知事(石井氏)、自民党岡山県連幹事長(森氏)、
公明党(谷合氏)のご挨拶に続き、トラさんの政経報告がありました。(内容は割愛^^)
最後は、商工会議所会頭(岡崎氏)の音頭で”ガンバロー”コールをし、大変盛り上がりました。
今年は統一地方選挙の年であり、トラさんも7月には岡山から参院選に出馬されますが、
”天下分け目の決戦と言ってよい大変重要な選挙”、そして”天王山”という言葉がどなたからも良く使われた新年の集いでした。

ちなみにトラさんの選挙ポスターのキャッチフレーズは”元気な岡山と美しい日本をつくる”だそうです。

これが看板です。 オープニングの太鼓 消防服を着てのご登壇
とても素敵な奥様ですぅ。
逢沢一郎氏ご挨拶
岡山県知事ご挨拶 トラさんの政経報告が
始まりました。
舞台と会場全員で
”ガンバロー!”コール
本日の領収証
色紙と重厚な本。


2007.1.14(日) 瀬戸町 閉町式 in 瀬戸町総合福祉センター
昭和30年2月1日に瀬戸町、万富町、潟瀬村、玉井村の4か町村が合併し、瀬戸町が誕生しました。
しかし、この1月22日には、岡山市と合併します。
本日は、その52年の歴史を閉じる閉町式が開催されました。
岡山県、県議会議員、岡山市長、岡山市議議会議長などのご来賓のご臨席のもと、
閉町式は、下記のように厳かに、かつ感動的に挙行されました。

式辞における町長さんのお言葉は、町史の概略と、今のお気持ちでした。
”歴史を顧みるだけでなく、更に発展し、次の世代へつなぎ、岡山市を全国的に誇れるように・・
今は、万感胸に迫る思いで感無量である。52年の町の歴史に思いをはせ、今後の発展を祈念する”

議長さんは、平家物語「祇園精舎の鐘の声…」に始まり、
”物事に永遠と言うことは決してない。巨人軍然り、連綿と続く国もないし、地球も最後には流れ星となる。
瀬戸という自治体が形成され、壊され変革する。淋しく、辛く、悲しく、惜別の情は禁じ得ない。
その反面、岡山市への合併により、厚い雲から光が差したように瀬戸町の(困難な)課題が解決しようとしている。
岡山市には、今後、瀬戸町民をよろしくお願いすると共に、この複雑な心境をどうか理解していただきたい。”


岡山市長さんは、”この合併は決して政令都市のためだけでなく、行政の効果的なシステムを作るためであると感謝している。
岡山市を日本だけでなく、世界に誇れる町にするよう、皆さんの意見を聞き、歴史や伝統を大事にしながら良くなったと言える政策をしたい。
今日という日は、悲しいのではなく、飛躍する祝いの日である。
岡山市は、今後も行財政改革を進め、(皆さんを)今より悪くすることは決してしない。
瀬戸地区が発展することを祈念し、今後もご助言、ご協力をお願いし
たい。”

そして、瀬戸町旗が降納され、町長、議長によって丁寧に、丁寧に・・・たたまれました。
最後に町歌を全員で斉唱し、閉町式が終了しました。
今日まで、町史に関わった先人の皆さん、町長、議長、議員、関係者、住民の皆様に心より御礼申し上げます。

       式  次  第
 開式の辞(助役)
2 国歌斉唱(全員)
3 式辞(町長、議長)
4 あいさつ(県、県議、岡山市長、議長)
5 来賓紹介
6 経過報告(助役)
7 町旗降納(町長、議長)
8 町歌斉唱(全員)
9 閉式の辞(教育長)
これが本日の看板。 舞台の看板
国旗と町旗が並んでいます。
町長さんの式辞 議長さんの式辞 岡山市長あいさつ
いよいよ
町旗の降納です。
旗が下りたところで
職員が外し、
町長、議長に渡します。
最後のお披露目です。 万感の思いを込め、
たたんでおられます。
閉町式のプロと
記念品の
”瀬戸町歴史事典”です。


2007.1.7(日) 第2回瀬戸町音楽祭〜「旅立ち」にバラ一輪の名曲〜 in 瀬戸町総合福祉センター
瀬戸町文化協会&瀬戸町音楽祭実行委員会主催の音楽祭が13時30分より開催されました。
日本列島を大寒気団が押し寄せるという予報どおり、雪に雨にと大変な朝でした。
また、本日は瀬戸町としては、最後の成人式で、子供から大人への旅立ちの日、
そして今月22日には、岡山市へ合併と瀬戸町の旅立ちです。
記念すべき旅立ちに、心の中にバラ一輪の名曲を届けたい!
というのが本日の音楽祭のテーマでした。
開場と同時に多くの来場者があり、立ち見まで出来るほどの大入り。
瀬戸町文化協会と交流を重ねている直島町つつじ太鼓の若手女性メンバーよる華麗な太鼓演奏!
ちくわ奏者住宅さんの大熱演!ゾリステメンバーによる至高の音楽!、瀬戸高校吹奏楽部のエネルギー爆発
など。
フィナーレは、”いい日旅立ち”を全員で合唱し、本当に心に響く音楽祭でした。
この音楽祭のためご協賛いただきました皆様、ご来場の皆様、関係者の方々に心より御礼申し上げます。

早朝の看板です。
雪が殴りつけて・・・
猛吹雪の中、
直島のツツジ太鼓が
到着しました。
瀬戸町文化協会
会長挨拶
バラ一輪を胸に・・・
瀬戸町長挨拶
出初め式〜成人式に
ご出席後です。
瀬戸町吹奏楽団ブリーズ
&せせらぎコーラスに
よる瀬戸町々歌
表現グループ
フリーリーによる
”伝えよう”(テーマソング)
直島つつじ太鼓
総勢10名
住宅正人さん
(ちくわ笛奏者

年間200本の
ちくわ使用とか?
岡山交響楽団
ゾリステンメンバーによる
エルガー:弦楽セレナーデ
フィナーレ
瀬戸高校吹奏楽部
演奏で会場一体となり
”いい日旅立ち”を大合唱♪

2007.1.1(月) おせち料理 in 風んち
明けましておめでとうございます。
旧年中は何かとお世話になりありがとうございました。
今年は亥年ですね。気持ちは、”猪突猛進”のごとく行けぇ!進めぇ!でありたいのですが、
頭と体が、言うことを聞いてくれそうにもありません。
まっ、そうはいっても時間の許す限りUPに励みますので、本年もよろしくお願いいたします。
トップは、昨日、作ったおせち料理です。
内容は例年とほぼ変わりませんが、
新作も入っていますよん。

一の重
エビ姿焼き、ぶり照焼き、
紅白蒲鉾、いかウニ焼き
栗きんとん、牛肉八幡巻き
二の重
煮しめ、こんにゃくの
オランダ煮
七福なますの柚子釜入り
黒豆、菊花かぶ
三の重
数の子、焼き豚、
紅茶豚、
蓮とエビの
つみれ揚げ
、田作り等
国体テーブルへ
並べてみました。
玄関の正月花です。

トップへ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送